1 労働組合◆3XYW

非正規従業員のスレB

雇い止めの拡大が深刻になっております。非正規従業員の労働組合が救済を訴える中、非正規従業員の今後はどうなっていくのでしょうか?
66 あの
派遣の契約期間満了前に人員整理された場合、勤めてる会社に物申して何か意味があるのですか?
派遣事業者に言うべきなのでは?
と思う今日この頃です。
65 常識はない
そもそも非正規なのがいけないと思うんだが、何で非正規の人は正規じゃないんだ?
無知であまり状況を理解できてないから教えてほしい
64 職業
私は今年6月まで某自動車関連企業に派遣で勤めてました。
ニュースで騒がれる前に減産傾向で工場からも三段階くらいに分けて人員を削減するとのことで実際6月いっぱいで終わりの宣告を受けましたが有休もあったので早めにやめました。派遣先は契約より早い解雇なので給与1ヶ月保証してくれたので助かりましたがそれから職探しがかなり大変でしたが今は正社員で別な工場で働いています。
まぁ正社員採用でも厳しいことには変わりありませんが…やはり派遣先にいろいろ言った方がいいと思いますよ!
63 ヤりたい
同時期に大量の人間が解雇されたんだよ?
て事は同時期に次の職をさがしてる訳だよね?
1ヶ月臨時でやってる間にめぼしいのなんか無くなっちゃうって。
どうしても無かったら臨時でもバイトでもやるだろうけど、先ずは長期働けそうな所から探すのが当たり前と普通は考えが及ぶ筈
62 複雑
大分の杵築の臨時職員募集や仕事斡旋に全然集まってないんだとよ。
1ヶ月の短期ではなく長期の仕事がいいらしい。
職があれば何でもいいではないのか?
言っている事は分かるが、マスコミが報じている程みんな焦ってないのかな?
同情してたが、しばらく放っておいてもいい気がしてきた。
61 自営業
>>59さんと同意見です。
現状は報道のネタに踊らされていますよね。
まず、派遣会社が住まいを提供する事のどこがすごいのかよく分かりません。自社の(契約)社員を守るのは当たり前ですよね?
派遣切りをしている多くの企業が自社の社員を守ろうとして行った結果がこれです。
派遣切りされていまった方々は企業ではなく、保障の対応すら遅い派遣会社に怒りの矛先を向けるべきではないのでしょうか?
それとも、それができない『理由』があるのでしょうか?
60 パフォーマンス
派遣元との契約はどうなってるんだろう?
例)
建設会社(トヨタ等)→協力会社(派遣会社)へ工事発注→協力会社は職人(契約社員)を段取りして工事を進める→景気悪化→工事を今の物件でやめる→職人が建設会社に怒る。

とてもおかしな構図ですね。

建設会社は売れなければ作りたくないし、作ったら自社が倒産するおそれがある。
協力業者は新たな仕事を探さなければならない。
職人は新たな協力業者や金稼ぎの方法を考えなければならない。
それはバイトでもなんでも。
59 会社員
派遣切りの元凶とされる不況問題はひとまず横に置いといて…
日雇いやパート・バイト等は別として、派遣社員のほとんどの人は、直接現場や派遣先の職場と労働契約を交わしている訳ではなく、その大部分が派遣会社と契約している訳で、派遣先よりもまず、その間に入ってる派遣業者に対して保障を求めるのが筋だと思うのですがね?
58 通りすがり
そうしとくw
57 あい
てめーの好き嫌いなんかチラシの裏にでも書いてろw
56 通りすがり
揚げ足とったり見下す人嫌い。
あの人がいるから自分がいるとか少しくらい考えられないかな。
55 ははは
税金なら正社員も納めてる

国も(足りないかもしらんが)それなりに対応してる

国からの補助で補える範囲内で、会社はやりくりしてる
その結果、派遣から先に切って正社員も含めた全員に平等な対応してる

派遣だけ辛い目に遭っているように見えるが、実は平等なんだな

派遣は権利だけ主張せずに義務を果たせ

義務っつーか、平等に扱われたいなら正社員並みに努力ておけよ
54 あん
いずれ派遣はクビなことわかっててなんで寮生活で安心してたのかわからん。家買うつもりくらいで金ためとけばいいのに。
53 もう
切られた人たちは自分で会社作っちゃいなよ。
52 いやいや
>>49
税金は企業や経営者も納めてるよ。