1 CH◆k2fg

サッカー日本代表【61番】

前スレはこちら
>>>9120

この掲示板では他人を誹謗中傷するようなカキコはマナー違反です。選手・監督はもちろん、個々のカキコに対する意見も言葉使いにはご配慮願います。
71 かまもと
>>70
そんなこと言ってるとジャイアントキリングはよくあるとかFAカップ見ろとか言ってくるのが降臨するよ。

プロがアマに負けることは情けないことなのに。
70 餓狼
アマチュアチームや大学生に負けたり苦戦しまくってるJリーグのチームの現状が全てを物語ってる。
偶然?油断?じゃなくそれが実力ということ。
情けない。
69 CH◆k2fg
温野菜 さん

レスありがとうございます。
私は10年前ならWOWOWやスカパーの海外中継にハマってしまい、国内に眼が向きませんでした。そこに中田、小野が中心的な役割を担う状況になり、その当時はキャプテン翼ですら描かれなかった世界にワクワクしました。
しかし、ペルージャのような地方の弱小チームもホームの応援により、120%の力を発揮する姿をみて、これこそがFootballの楽しさだと、思いたってしまいました。

それ以降はJリーグの観戦をメインにサッカーを楽しんでおります。長文失礼いたしました。
68 オフト
リスクをばねにしてやれる選手がいれば、強くなると思います。今は日本選手に少ないとは思いますがいずれネスタを振りほどき、ゴールネットを揺らす選手が出てくれると信じてます。いいところや悪いところ言いあいましょう。ただし、罵声はNGだと思います。お願いします。失礼しました。
67 温野菜
CHさん
国内クラブの底上げが重要なのは同感です。
幼い頃からサッカーに取り組める環境整備とJリーグが始まった頃の人気の回復が大事ですね。

スレ主さんも書き込みしているようにキャプテン翼世代の頃はサッカーブームになり、偶然かもしれませんが中田英寿などの選手も出てきてます。
私が思うに、将来の問題解決にはなりませんが海外移籍組が増えると欧州サッカーを観れる機会も増えるので、一流プレイヤーに憧れサッカー人気に拍車がかかるカンフル剤的な意味はあるのかと…。
まあ望まれずに移籍して商品価値を下げて帰国もあるでしょうが、サッカーはビジネスの側面も強くなっているので、そこは力で存在価値を証明してもらいたい、あくまで偏った見解ですけど、メンタリティーの向上が代表に感じられないので
66 CH◆k2fg
日本人選手としての商品価値を売りに海外クラブチームに行く移籍ではなく、実力を買われていく移籍なら問題ないと思います。

どんなに努力して実力を身につけていても、日本への人気の道具という偏見を持たれてしまえば、振り払うのは相当難しい気がしますね。

Jのクラブがレベルアップして、ACLを超えるレベルになれれば有力なチームとの試合を毎年できるようになれるかも。そうすれば、一人では海外に行けるレベルにない選手も良い経験を積めるのでは?
65 椎葉歩
昨日、CSで欧州のスター選手の誰かが語っていたが、今やオフェンスに於いては、チームとしてパス交換のみで点を取ろうとするよりも、個々のドリブラーとしての集合体のチームの方が点を取り易くなって来ているのだそうだ! 技術はあってもフィジカルの乏しい日本にはますます厳しい状況か?!
64
確かに海外移籍も大事だけど
リスク高いし生活掛かってるから行く勇気出ないよね…
63 温野菜
確かにプロといっても生活もかかっているし、移籍は人生を左右する決断になるわけだから慎重にもなるでしょう。
だからこそチャレンジ精神を持ち絶対にポジションを奪い取ってやると意気込み移籍した選手は素晴らしく強いメンタリティーを持っていると感じます。
未来の代表にとってどちらが還元できるかはまだ先の話しですね。

兎に角いまは南アフリカですよ!
62
海外挑戦自体は賛成です。
理由@海外での経験を代表にフィードバックして底上げになりうる。

理由A少年達に夢を与えるパイオニア的な役割を担うことができる。

理由B海外情報などをテレビ等の電波で得やすくなり、サッカー人気につながり、サッカーの土壌ができ将来につながる可能性がでてくる。

もちろんリスクもありますが、グローバル化した時代なので世界でやる姿勢も大事だとは思っております
61 CH◆k2fg
より高いレベルのチームに移籍するべき実力を持っていたとしても、日本人という理由できちんと評価されないこともあり得ます。
文化の壁を克服できない選手は行くべきでない。
60 CH◆k2fg
>>59
選手にとって自分がレベルアップするのに有意義な試合に出ることができる見込みのないチームに移籍しても成長できない。…と、思います。
プロ選手としては、自分をきちんと評価してくれるチームを選択するのは重要。
59 温野菜
国内でプロ生活を終わる温室育ちばかりにならない事を願う。
年俸下がってポジションの保証もなければ行くのは勇気と自信がある志が高い選手だけやろうな。
58 はら
ただパスコースを切るだけのディフェンス止めてガツガツしてほしいな。
海外組はガツガツしてるけど、他がなぁ…

あとは、もっと1対1勝負してほしい
57 オフト
もめごとの元になるような言葉やめましょう。意味のある意見をしましょう。