1 Qちゃん◆nIft

単発質問スレ(雑談)F

マナーを大事に☆答えてもらったらお礼を言いましょう。下品な質問はスルーでお願いします!

前スレ >>>7756
77 38
>>75
なんか急にえらそうになってんね。
スレ違いって言われたから黙ってたけどさ、たとえに三国志を出したのは俺が三国志ユーザーなわけじゃないよ。
三国志はシステム、筐体的にゲーセン側の利益が大きいし、調整も効くからこのまま続けることが容易いんだよ。ちょっと考えたらわかると思うけど。
おまえは途中からWCCFが続く理由なんも言ってないよな?ぜひ聞かせて欲しい。
ロケテしてるから?そりゃするわな。0607は納品決定済みだし、すでにゲーセンとも契約してあるんだから。
ただ重要な次回作以降が出る理由は何もないよ。
開発に時間をかけすぎたせいで完全に時流に乗り遅れたんだから。
そういう意味では三国志ですら今後存続しきれないかもしれない状況。
そろそろ現実見たら?
76 竜騎士
『ひぐらしのなく頃に』に興味があるのですが、PCが無い為、まずはアニメから見ようと思ってます。
確認したいのですが、アニメと原作は同じ話・展開なのでしょうか?あとアニメ版できちんと事件の理由や背景など、いわゆる『種明かし』みたいなのはされているのでしょうか?
ご存じの方お願いします
75 一連の騒ぎの元凶です◆3aSk
>>73ほっけさん、ご理解いただきまして、ありがとうごさいますm(__)m

本当は、こんなこと書く必要ないのかもしれませんが、実は>>32>>35も私なんです。WCCFが次で終わるなどと、はりぃさんのサイトで平然と書かれてあって、かなり心配だったんです。あのときは(殆ど励ましの)レスをいただいて、ありがとうございましたm(__)m
>>36>>38さんも、本当にWCCFのファンだったのなら、要らないこと書いたりしてごめんなm(__)m
また皆で楽しくWCCFの話で盛り上がれたらと思いますm(__)m

皆さん、お騒がせして、大変申し訳ありませんでしたm(__)m
74 ほっけ
>>73さん。そうですね。確かに三国志を比較に出してしまった事に対して反論してきてたのかもしれないですね。こちらも以後気をつけます。この件はこれで終了にしますねm(_ _)m
73 41です◆3aSk
>>71ほっけさん
>>41>>40>>37です。
私も、>>36>>38をケチョンケチョンにしてしまった手前、今さら偉そうなことを言えた義理じゃないのですが、>>36>>38もあれ以降は出てきてないし、もしよかったら勘弁してあげてはいかがでしょうか?

私も、『WCCFが次で終わるのは既定路線』と、セガさんでもない(と私が勝手に解釈した)人間に勝手に決められて、つい頭に血が上っちゃったのですが、例えば彼(36、38)がWCCFと三國志の両方のファンだったとしたら、『三國志より…』と比較に出されたときに、同じ気持ちだったんじゃないかなって、思うんです。はりぃさんのサイトにわざわざ来ているからには、『三國志のファンでありながら、WCCFのファンである』という可能性は十分にあると思うし、自分を擁護したい訳じゃないけど、カッとなってしまうことも、あると思うんです。
いかがでしょうか?
72 たか
白髪ってストレスとか環境でいろいろ言われてますが、鉄分不足らしいですよ。友達、小学校の頃白髪がありましたけど、現在ないですね?戻る可能性もありますよ。昔テレビで白髪は治りますか?の質問に医者が鉄分とか不足してるので、補充すれば時間かかるけど、効果は有効みたいです。スルメとか?いいみたいですね!頑張ってみてはどうでしょうか?
71 ほっけ
>>36>>38あのさあ普通に考えて廃止にしようと思っている物を新機種に変えると思う?次バージョンで終了ならば05〜06からカード入れ替えとROM変更だけすれば安くすむはずでしょ。機種ごと新しくするのはこれから更なる発展をしようと、セガが考えているとしか思えないが。ロケテにしたってわざわざ何度も何度も延期にしてより良くしようとしていると何故思えないかなあ?次バージョンで終了ならば何故版権に多大な金がかかるレアルと契約した?次期バージョンで終了するなんてありえないでしょ!セガが倒産しない限りはね!
70 通行人
病気やストレスによる一時的な白髪を除いて、残念ながら一旦白髪になってしまった毛穴からは白髪しか生えてこないことがほとんどであると言われています。そのため今のところ白髪の対策としては、これ以上白髪が増えないようにすることが先決です。

ただ、白髪の根元が黒くなっていたりすることがあるので、100パーセント白髪が治らないと言うわけではなさそうです。ある特定の食べ物を食べて「白髪がなくなった」、「白髪が減った」という話を聞きます。これはその人の白髪(の原因)に効果のある食べ物を食べたために白髪が治ったのではないかと思います。

例えば、ゴマが白髪には効くと言いますが、同じゴマを食べても白髪が直った人と全く効果のなかった人がいます。それは人それぞれ白髪の原因が異なるため、ゴマで白髪が直った人は、ゴマがその人の白髪の原因に効く物だったのでしょう。白髪と戦うにはまず敵(白髪)を知ることが大切です。
69 メラ
ananさん
栄養失調や毛細血管の縮小、薬などによるショックが考えられます。
白髪の多少は体質や遺伝、食生活や嗜好物に影響されることが多いようです。
そして活動休止は特に珍しいことではありませんし、その場合完全な白髪になります。活動低下とは意味が違いますからね。
白髪は原因が取り除かれれば自ずと回復します。つまり多くの場合ほうっておけばいいのです。それでも治らないときは老化によるものなので、治し方もなにもありません。
つまり私がコメントすべきは何もありません。
そもそも私は>>56>>52に対して返信したのであり、白髪は黒髪に復帰するかについて言及しています。
あなたが>>48さんの白髪が老化によるものと決めた根拠をお聞かせください。
68 トウハツスレカ?
>>67携帯だからだろーW
>>63も読み辛いW
67 anan
>>65
とりあえず改行してくれ。読みづらい。
66 anan
>>64
じゃあストレス以外の原因って何?
なぜ白髪が出る人と出ない人がいるの?
そりゃ何本かメラニン不足の髪はあるでしょ。完全な白髪はまた別の話。
さらに今の問題は白髪が増えてきたけど減るのかって話。あなたは回復するとか言ってたけど具体的な方法が何もないね。
65 マンチーニ
>また黒髪が生えてくるなんてことは理論上ありえない。
>メラノサイトが活動を休止する原因は未だに明らかにされてない。
休止なのだから色素は生まれない。よって黒髪は理論上また生えてくる。
>髪を洗ったり切ったりしても抜けるのに、そんなことでいちいちダメージを受けていたら
>あと髪を抜いても炎症は起こるが
髪を抜いたらいちいちダメージを受ける。
>あなたの理論は一方的過ぎる
あなたの理論は矛盾ばかり。
>あと治し方があるなら教えてあげればいい
中二病か?無茶な論法だ
>気休めにもならないよ
気を病ますのがお前の目的か

リアルタイムでせっせと調べながら書き込むのは感心だが、きちんと意味を租借して意見をまとめてから書き込まないと、こういった矛盾に溢れた文章が生まれてしまう 気をつけよう
64 メラ
ananさん
心理的ストレスが生理に反映されるとき、人類すべからく頭髪に影響がでる、という極端な話しはした覚えはありません。ある人は髪に、ある人は爪に、或いは内臓にというように、反映されやすい場所はそれぞれです。ですから多少なりとも、です。
逆に生まれてこのかた自分の白髪を見たことがない人は珍しいのでは?勿論完全な白髪の話です。
そして私はいつストレスが原因と言い切りました?私は「何らかの原因(ストレス等)」と書いたはずですが。
63 anan
>>61
色素不足の白髪とメラノサイトが活動停止した白髪を混同しているね。
成長過程での白髪は単純なメラノサイト不足によるもので、軽く色がついているし、白髪ではないよ。だから当然黒くなることもある。
誰でも白髪が生えるとも言うけど、生えない人もいる。老化が原因の白髪は別だが。
本当にストレスが原因なら誰もが白髪は生えるはずだろ?ただそんなことはない。女性の白髪が男性に比べて少ないことの説明もつかない。ストレスは誰にもあるからな。
原因すらわからないのにストレスが原因となんで言い切れるのかな?
あと髪を抜いても炎症は起こるが、それが原因でそこが白髪になったことはないよ。
髪を抜くダメージ、ストレスが原因なら白髪になるはずだろ?
眉毛なんかはどんなに抜いても白髪になることはない。
あなたの理論は一方的すぎるね。
あと治し方があるなら教えてあげればいい。
治ることがあるなんて報告は気休めにもならないよ。