1 CH◆k2fg

サッカー日本代表【64番】

前スレはこちら
>>>9170

この掲示板はサッカー日本代表を応援するスレです。
選手や監督はもちろん、他人のカキコに対する誹謗中傷はご遠慮願います。

まずはきちんと意見の意図をくみましょう。
78 CH◆k2fg
すみません。スルーしてください。

犬飼会長の発言に釣られました。
77
76は何が言いたいんだ?相手されるわけないやんけ
76 CH◆k2fg
以前、ここでJリーグの秋春制が北海道や東北では無理だと主張したが、賛同は得られませんでした。
完全な秋春は不可能です。日本の北は世界的にみても豪雪。イギリスやドイツより寒冷ですよ。北欧と変わらない。
75 ヤリチン
ついにレイピストが代表入りかよ
岡田 顔だけでなく頭もおかしいわ
74 CH◆k2fg
あまりにワンパターンな戦術は、試合を使った練習なら納得できます。
日本のレベルの低さがある程度、愚行的な戦術でも相手にとっては疑問に思わない範疇?
マスコミ対応も含めて、ワールドカップ対策だとしたら策士だな岡田監督。

あり得ない…。
73 確か
馬鹿の一つ覚えみたいにアーリークロス上げまくってた試合あったよね?

あの戦術は岡ちゃんの中では無かった事になってる?
72 CH◆k2fg
今年のオランダ戦は最初から最後までセンターの攻撃に固執して、楽に守られている。
裏を突くための工夫や枠内への効果的なミドルシュートはほとんどありませんでした。

何か相手の出方に関係なく、ムリなプレッシングを一試合続けるつもりだったのか?

いくら何でも臨機応変さが足りなすぎて、不自然。

もしかすると高いレベルの相手に同じことを繰り返してやるのは練習のため…?
71 CH◆k2fg
オーバーラップさせるために中でプレイしたのでしょうか?
俊輔(本田も)がボールを保持してチャンスをつくるケースより、スピードが遅くなってチャンスをつぶすケースが多い。
回りが動かないからかな?
70
スンスケが右サイドだと内田の進出するスペースがないんだよ
69 CH◆k2fg
今年のオランダ戦の前半はロッベンの後ろのスペースに積極的に走り込む意識のある選手はいなかった。
内田は守備意識が強すぎて攻撃に絡めないし、俊輔は中に固執し過ぎて有効なスペースに自ら行くことはしないし。FWも右に張りついていたほうがチャンスを作れたかもしれません。
右サイドに俊輔か本田を起用するのが既定路線なら、サイドバックの内田には攻撃的な意志を強めてほしいです。
68 CH◆k2fg
結果論ではなく、試合中にゲームの流れをよめる選手は日本にいません。
外からみている監督が指示しなければ動けないでしょう。外国人監督の直接指示は難しいので、流れをよめる外国人コーチがほしいです。
67
>>64 その監督が問題なわけだなw
66 ヒッディング
ヒディングは韓国絡みで日本のオファーは受けられないわな
65 卑弥呼◆7Knu
何やら日刊スポーツによると、トルシエに北朝鮮が監督要請に動いているとか? では我が日本代表の次期監督は大金はたいて、ヒディンク狙いにしよう。
64 CH◆k2fg
>>63
ダメだったところを追求しようという意味ですよ。
今年のオランダ戦、強豪相手に試合開始からフォアチェックにいったのは正解だったが、10分くらいでオランダの選手は日本の意図を理解し、走らせて疲れさせることを意識してプレイを切り替えました。オランダは選手の考えがピッチで統一されていたのです。
オランダが消耗を避けるためのバックパス回しをしてきたら、ボール保持者にチェックしに行く位置を中盤まで下げるべきでした。
日本は監督が指示を出さないと臨機応変には対応できません。