1 UEFA◆yUvB

=欧州サッカー事情Vol.38=

EURO08も決勝Tを迎え.はたまた欧州各クラブとも移籍が絶え間なくなって参りました。再び欧州サッカー事情よろしくお願いします!
前スレ37>>>8028
86 マスク◆3PwB
来季のローイに期待です。
85 ラツィアーレ
だれかラツィオにビッグネームを、、、
84 カストロ
ラフィはレアルに行かないほうがいいと思うな。
83 Zz(ρ_―)o
>>82 いい意見だ。同意 
ニステルローイは、クラブではいいみたいだけど
代表では??かな。
このゲームでも怪物のロナウドを引き合いに出せばいいかと
要は代表で結果を出したFWだね♪
82 76のチエリ
>>77
めちゃめちゃ見てますよ。実際アンリがポテンシャル通りに活躍したのはアーセナルだけ。
代表もトータルゴール数は多いが、イマイチな印象なのはもう周知の事実。
あれだけ一緒にやったジダンのアシストからは一つしか決めてないのは有り得ない。
81 ふぃ
個人的な意見で恐縮なんだが、フォワードの選手はできるだけ移籍を繰り返すべきだと思っている。
…というのも、チーム戦術は中盤の選手が構成するからフォワードはチームスタイルに合わせて自分の持ち味を出さなければならない。
アンリやトレゼゲは一つのチームに長く在籍している(いた)。そして代表など別のチームで実力を発揮することができない。
逆にファンニステルローイやイブラヒモビッチは数多くのリーグ、チームを経験している。そして代表や移籍先のチームでも問題なく実績を挙げている。
あらゆる局面で活躍の場を作ることのできる後者の才能は、チームを変えるごとに育まれていったと考えている。
フォワードとしての能力を高めるためとはいえ、敢えて苦境に身を置かなければいけないとしたら、プロサッカー選手はやはり厳しい職業だ…
(長文失礼しました)
80
そーいやぁ、次のバルサの監督ってペップなんでしょ?
79 ふぃ
アンリとトレゼゲの件だが、例え旧知の間柄でも長いこと全く色の異なるチームに所属していれば、相性も悪くなって当然じゃないのかな。
トレゼゲにはアーセナルのムービングパスサッカーをイメージすることはできないし、アンリにはユベントスのショートカウンターをイメージすることができない。
引き出しに元々ないものをお互いに出せるわけがないから、アンリがヴェンゲルに連れられてプレミアへ渡ったときから、両者の間にプレイ上の隔たりができるのは決まっていたことなのかもしれない。
78 チエリ
いや、あんま見ないけど雑誌にそう書いてあるから
77 マダム
チエリサッカー見たことあるの?
76 チエリ
アンリは前に沢山スペースが無いと平凡な選手に成り下がる。
トレゼゲは遅攻だろが速攻だろうがあまり関係無い。
どちらが得点するのに必要かは一目瞭然。

ただアンリが輝くときのインパクトは半端ない。
そこを期待しちゃうのは、アンリに魅せられた人にはしょうがないのかも。
75 カンロ
>>66
同じリーグの赤いチームみたいに借金まみれの経営より計画的に返済するチームの方が普通に好きだけどな。
74 今流行の攻撃サッカー
マルダは元リヨンだからさ。
トゥラランをアンカーに、前にリベリー、ナスリの超攻撃的4―3―3(笑)
73 たか
アンリのサッカーは勝てなくなってきたよ。マルダはチェルシーじゃなかったっけ?3トップなら、リベリ、トレゼゲ、ゴミスがいいかな?控えはベンゼマかな?
72 トゥララン
トレゼゲがアンリに合わせれば共存可能だろ!
マルダ、ベンゼマ、ゴブのリヨン3トップがいいと思うお(^○^)