1 聖火◆2UZA

=2008北京オリンピックC=

引き続き.皆さんとともに北京五輪を語って参りましょう!
前スレB>>>8241
【日本のメダル.8/18】
【金8個】
北島康介(2).内柴正人.谷本歩実.上野雅恵.石井慧.吉田沙保里.伊調馨.
【銀5個】
体操男子団体.太田雄貴.内村航平.塚田真希.伊調千春.
【銅7個】
谷亮子.中村美里.松田丈志.中村礼子.永井清史.競泳男子400メドレーリレー.浜口京子.
86 どらえもんとのびた
日本は島国だから、普通に生活していると周囲の視線を感じにくいが、欧州人にとって日本人こそ脅威と畏怖の対象なのだそうだ。まあ、この150年で日本が世界の末席から瞬く間に欧州を駆逐し凌駕すること二回、彼らの言うところの『奇跡』が起きている訳だから、畏れを抱くのも無理なからぬことだとは思う。

彼らにとって極東の地においては華僑以外の中国などは最初から眼中になく、彼らに敵し得るのは日本だけなのだから、中国がいかにスポーツで勝利しても脅威を感じず、日本はスポーツでさえ勝利すると我が身を脅かすものとの認識が働く。日本が勝利することに異様なまでのアレルギー(これはもう呪いと言っても差し支えあるまい)があると言ってもいいだろう。イギリスの一地方軍の軍門に易々と下った中国(清)よりも、世界を相手に対等に戦った日本の方が遥かに脅威なのだ。また中国が勝利しても世界はたやすく動かないが、日本の勝利は過去に世界が『白人の敗北』と受け止めた歴史があるため、反白人勢力の旗手の勝利は、断じて認められない訳だ。
スポーツにおいて、もう数百年は日本にとっての受難が続くだろう。
そんな『世界』と戦ってきた選手たちが帰ってきたときは、暖かい拍手を以て迎えたいと思う。
85 すねおとじゃいあん
>>84全部正解。
まあ、スポーツくらい好きにやらせてやろうぜ!
84 うん
自分が考えただけでも日本が好成績を残すとかなりの確率で欧州からルール変更がおこなわれるてるよね!
*誰か名前忘れたが強い日本選手の影響で競泳平泳ぎで頭を完全に水没することが一時禁止になった!(今現在はまた許されたが!)
*競泳背泳ぎ鈴木大地のバサロスタートが潜水何メートル?かに制限された。
*スキー複合の荻原がジャンプが強すぎるので距離との得点配分が変更になった!
*ジャンプ団体で日本が金とったら.スキー板の長さ制限が身長からの基準になった!
*関係ないかもしれないが柔道着が両方が白を着る日本の伝統をぶち破り欧州側の圧力で一方が青を着るように変更なった!
*バレーボールが当時つなぎプレーの上手い日本に対し.ブロックのワンタッチは数に入れないで3回打てるように変更された!
*欧州ではないかもしれないが今回からの体操の得点算出方法変更も前回金メダルの日本には不利になってしまった。
これらはどうみてもおかしい!尚間違えていたら失礼。
83 どらえもんとのびた
>>81
三回に一回くらいはヨーロッパでやってるし、野球設備がなければ、そのために新設しなくてはならないしね。新設しても、その国で盛んな競技でなければ、設備の維持コストが賄えないし、ヨーロッパとはいえそういった余裕のある国は多くはないのさ。

何より、世界的なスポーツイベントの殆んどはヨーロッパの人間の遊びで、ヨーロッパ人が勝てなかったり、ヨーロッパ人の利益にならなかったりする競技は、ルールを変えたり、競技をなくしたりは、彼らにとって『息をするのと同様に』当然のことなのだよ。そのあたりはサッカーと事情は似ているかも。

庶民はともかく、支配者層の欧州人は、未だに時代錯誤の選民意識も高く、根底には非欧州人など欧州人の家畜と思うような風潮も暗室の中では健在で、富をアメリカと日本に奪われてからは益々権力と実利を伴った実権に益々執着を見せるようになった、浅ましい実態がある。

スポーツを尺度にして世界を俯瞰すると、世界が歪んで見えてしまうのは、そういったことと無関係じゃないし、その最も顕著な例がオリンピックという訳だ。

そんな中で、国家のバックアップの乏しい日本選手があれだけの成績を納めるのは一重に選手団たちの熱意に他ならないと思う。

僕たちは日本人選手の成績を、もっと素晴らしいものに感じてもいいのかも知れないね。
82 まあ
オリンピック種目は全般的に欧州主体だからね〜!
特に日本が強い種目には何かとルール変更したがるし!
81 総裁
↓…しかしなぜヨーロッパに合わす必要がある?そんな事言いだしたらアジアやアメリカで流行ってない競技もオリンピック種目にはたくさんあるぞ?まぁ、この話題はこれでやめよう…
80
>>59
ロンドンで野球やソフトボールは絶対に無い。参加国が少な過ぎる。北中米と東アジアだけですから…オランダも結局中米のスリナムの人ばかりですし…
特にイギリス人がアメリカ人らしいこの競技に共感を持って楽しむはずがない。
79 総裁
>>75 まぁ開催地のロンドンの場所は関係ないが、そんな所が対外的な最もらしい理由だろうな。ソフトではアメリカ、野球ではキューバがほとんど金という事もあり(他国と差がありすぎる)という考えがあっての事もあるらしい。しかし近年、野球では日本をはじめ韓国、台湾、中国のアジア勢も力をつけてきているし、ヨーロッパでもまだまだだが以前より普及しつつあるのも事実。まして今回はソフトで日本がアメリカ以外で初の金…野球もアジア勢が台頭。アホな委員会もちとは考えるだろう。

78 要らない物
明石家秋刀魚のコメント
77 Zz
卓球の福原も化けたかも!?
第4ゲームのみ見たけど、心配顔がなくなって
楽しんで勝ってた!←ペコみたいな♪
個人的にひいきにしてた
闘争心丸出しの平野選手と二人でがんばってほしい☆
76 やべぇ
表彰式、超さぶいぼ出た〜
75 おいおい…
>>68
次はロンドンだぜ?
野球なんてまともにやらんし、
まず、試合時間が長い、チケットが売れない、新しくスタジアム作っても五輪が終われば壊すだけ。フットボールから野球に心変わりする人も殆ど無し。
こんなんじゃ、ねえ?
74
すみません、最初に銅メダル掛けて貰った人だった
73 宇津木麗華
おいおい、オーストラリアの最後の金髪選手、マブくないか?
72 間違えた
>>68 間違いない