1 葉っぱ◆0umo

単発質問(雑談版)14

引き続き皆さんの知恵を借りて疑問を解決しましょう
下品な質問、WCCF類は禁止です。

前スレ>>>8338
88 ネタバレ注意
クローバーフィールドって映画にでてくるちっちゃいヤツは子供?
ネタバレするので詳しくは書きませんがよろしくお願いします。
87 あか
周瑜がムカつくな!
公明のが顔がいいとかざけんな!って感じ!
86
つーか、『レッドクリフ』許せねぇ。“あの三國志を完全映画化”って、赤壁だけじゃねぇか。どこが完全だ。マジ三國志なめんな!
85 Zz
更に言うと、日本で関羽が有名なのは…中国で神様になっている。
横浜や神戸に、廟として祭られている為。
 
リョフは三國志一の猛将で戦馬の赤トバとの勇猛さを見た人々から諺。
リョフ亡き後、統一の基礎を固めた。ソウソウでさえなつけなかった馬を呂布よりは勇猛ではないが…
慈愛のある関羽を讃える為の馬でもある。←神になった人間だから
 
サッカー・野球監督、サッカーの日本代表には呂布の様な…全ツッパで有能な人が必要(笑)
 
>>78のツッコミは間違いで馬も人間を選ぶエピソードなんでね
84 鹿
>>82意味としては、正しいね。
でも『人中の呂布、馬中の赤兎』は呂布が赤兎に乗っていたからできた言葉なので、『関係ない』は正しくない。

所有者も、曹操と董卓は『三國志』に騎乗の描写がないことから、呂布や関羽の馬という印象が強い。
特に、日本人には関羽人気が高かったり、京劇に呂布を主人公としたステージがあることから、特に呂布と関羽が赤兎の所有者としての認識が高い。
83 まぁ
呂布は父親殺したり裏切りを繰り返して人としては最低な人だけどな。
82
>>80
その言葉の意味は、人の中では呂布がすごいです。馬の中では赤兎馬がすごいです。
という意味なので、その言葉と呂布の馬は関係ないかと。
81
けいじに出て来る松風って馬は漫画だけの話しですか?
80 鹿
『人中の呂布、馬中の赤兎』という言葉があるくらい、人びとのなかで赤兎は、呂布の馬としての印象が強い。
79
赤兎の所有者

董卓→呂布→曹操→関羽
78
>>76
曹操の馬だけどな
77 回答
>>76
赤兎馬(せきとば)
76
三国志のリョフが乗ってる馬の名前教えてください、お願いしますm(__)m
75
テレビのケーブルのことで教えてほしいのですが、繋ぐ部分が銀色のものと金メッキ仕様ってのが売ってたんですけど、これはなにか違うんでしょうか?わかる方いたら教えてくださいm(__)m
74
むしろなんでそんな質問をするのでしょうか?