1 高橋名人◆D5Fk

Jリーグ〜2008シーズン〜C

前スレ>>>7526

引き続き移籍情報、選手情報、今シーズンの展望などについて語りましょう
94
93 ん?
あれは普通にダメでしょ。完璧に出てるじゃん。
92
>>91
たしかに、急に厳しくなったみたいですね。
開幕前のルール講習会では、何も話が出なかったのでしょうか。
あと、野球のストライクゾーンですけど、審判毎に違うし、試合毎にも違いますよ。
だから、バッテリーは、くさいところに投げてみて、今日のストライクゾーンを探りながら試合してますよ。相手にあわせることも必要だと思います。
サッカーだって、最初のカードで、その日の基準がわかるわけだから、それ以内のプレー内容に収める必要が選手にはある。
91
判定じゃなく、とり方に問題があるんだよ。
今までとっていなかったものをいきなりはい、アウト!的な感じでやられたら選手としてはたまらない。
野球で言えば、ストライクゾーンが毎回毎回違うのと同じくらい。
死活問題。
90
>>89
今、ネットの動画でいろいろ見たけど、プレーに対する判定は厳しいけど、間違ってないね。
PKのときのGKの早すぎる飛び出しは、やり直しにするように、FIFAもJFAも指導しているそうだし。
問題は選手との関係かな。カード出されるような抗議をされる審判も問題だし、カード出されるぐらいの抗議をしてしまう選手も問題あり。
いくら抗議しても、判定は変わらないのに。
89 わかったこと
・ジャッジに関しては間違ってはいない
これはビデオ見ればわかりますね。岩政のファールはカードものだし、曽ヶ端は飛び出すのが早いです。
・カードの出し方は疑問
試合後の抗議に対しての判定としては厳しすぎ
ただ鹿島選手の口元見ると審判を侮辱してるっぽいのでしかたないかも
・サポーターは論外
制裁を受けるのはチームです。チームに迷惑かけるサポーターもそれを抑制できない鹿島も話にならない
88 SUM◆NHGD
>>86
Wikipediaの家本の項目は確かに偉大な功績が記載されてますね。家本は去年のシーズンの終盤は良い判定下してたのにまたいつもの家本に戻りつつある。ある意味嬉しいが、直して欲しいよな。

>>87
本人はレッドをもらうような事に見覚えないって言ってるから多分誰かの犠牲になっただけだよ。
87
大岩ってなんでレッド貰ったの?
86 ぜひ
ぜひwikiの『家本政明』の項目を見てみて下さい
彼の偉大な功績を知ることになります
85 tomi◆mtac
確かに。
岡田もJでの試合を見てても不可解な判定するようになったしな。

去年デンマーク(だっけ)から主審の人が来てたけど、Jにも外国人の主審を増やしたほうが、勉強になると思うんだけど。。
84
協会は審判の育成を考えてるけど簡単には育たないのが現状でしょ。
と、言うか日本の国際審判より普通の審判の方が上手いよ。
岡田は昔は良かったが最近はダメだしな。
83 ジャック◆aZms
何であんなジャッチするような奴が国際主審なの?
日本サッカー協会も主審育成をもっと考えるべき。
82 魔人◆0e2a
家本主審は広島県出身です。
鹿島は大岩、岩政が開幕戦出場停止。キツイですね。
81
PKのやり直しはンガハタのアゴがラインから出てたからって聞いた
80
69の糞野郎
テメェが消えろや!死ね!
殺してやるよ!