1 god am◆DYZ0

カードの重箱の隅をつつくスレ

◆LEカーン
「阿修羅の手動」の「手動」が日本語には無い使い方をされている。

◆白リーセ
50mを超えるロングスローとあるが、世界記録は46m、しかもどこを探してもリーセがそんなロングスローを投げたという記録が無い(日本語のWikipediaを除いて)。

LEマケレレ
カード表を訳すと「判断力の化身、象徴」だが裏は献身の象徴。言っている事にかなり差がある。
こんな事例他にも発見した人いますか?
一番すごい発見した人を最後に表彰します(^-^)
94 ゴッダム◆DYZ0
>>91
確かにw
欧州サッカー事情に詳しくない人は別の選手だと思っちゃいますよね。統一しようという気はないんですかね…

>>92
それは笑えますよね!
俺も笑っちゃいました。ただ一応答えとしては0506以降のLEのデータはパラメーター以外は全て現在のものという事なんで、そう言う事になっちゃうんですよね。

>>93
0607デコやリュンベリも「ランダムランニング」になってるから、パクが仲間外れですね( ̄ー ̄)
93
04-05 パク・チソン
ランダム・ランニング
05-06 ビーズリー
ランダムランニング

っていうのも
あるよね。
92 ブラジル
LEロナウド
LEなのに、なぜか体重90Kg。
BSは83Kgなのに…
もともとデブだったのか?
91 バルサのカピタン
WCCFの登録名では『プジョル』ですが、コロッチーニの選手紹介には「〜『プジョール』と甲乙・・・」と書いてある・・・
90 イヴ
どちらにせよ間違いじゃないかと・・・
どちらが自然かと言われると16ですが数えで17といえば辻褄があうのでね
89 クライスト◆YP0N
>>88
う〜ん、いずれにしても、かなり苦しくないでしょうか??
一般的に認知されてる16歳でデビューの方が自然だしいいと思うけどな…。
88 ハシ
すんません、逆でした。数えから満齢に変更でした。ですが、普通に年が明けたら
1歳加算の文化は存在してます。
87 ハシ
>>86 さんは、ウィキペディア信奉者なんですね、、、欧米に無いとは
競馬は欧州文化で、完全に数え歳換算です。日本では世界規準に合わないから
変更になった事実があります。
86 クライスト◆YP0N
>>82あと、小学校入学とか定年みたいな世代としての年齢の話ではなくて、一般的には、こういう個人の話をする場合はその当時の本人の年齢を言うんじゃない?
最年少記録など年齢の記録はほとんど全てそうやって数えられてると思うが。
それとマルディーニ自身が16歳でデビューと言ってるし、16歳というのが世間的にデビューの歳ですよね。
85 クライスト◆YP0N
数え年は仏教の「生は胎児の時から」という考えを元にしてるから、アジアでしか採用されていない考え方。日本でも今では葬式の時くらいしか使わないっしょ。
もちろんイタリア含め欧米には無い概念なので、マルディーニを満年齢ではなく数え年で数えるのはかなり非常識じゃない?
84 削除済
83 イヴ
>>82に同意
公には16歳ってのが多いけど数え年だと17なので間違いではない
珍しいけど

流れ的にAを立てるのはやめた方がいいと思うけど最後まで頑張って
82 ハシ
>>79 17になる歳のデビューって事でしょう、、、数え歳が有るでしょう
小学校、何歳で入学ですか?って聞かれたら7歳ってなってるでしょう
だが、大半は6歳数ヶ月な訳ですし・・・削除の流れからこれもアラシかな?スローインの話しも消されてるし。。。
81 削除済
80 ゴッダム◆DYZ0
間違いではないんですが、ベロンの名前が、
LE「セバスチャン・ヴェロン」、
0405「ファン・ベロン」、
0506「ファン・セバスティアン・ベーロン」
と、出るバージョン毎に違うという点で特殊な例。
カタカナで外国人の名前を表記する難しさを象徴してますね。

ちなみにシッソコは「シソッコ」の方が正確な音なんでしょ?
連レススマン。