Write
1 あゆ

辞めたい

新卒で就職して四ヶ月で鬱傾向、情緒不安定になった為辞め、その後続けられなかった事が悔しくて小さい病院に再就職。半年たちましたが今また辞めたいです。人間関係に疲れ、看護の仕事自体もまったく楽しくありません。一年目はこんなもんですか?毎日こんな気持ちでいて頑張ろうという気合いも入りません。ただ続けなければいけないというだけで仕事へ行っています。そのうえ、ミスなどすると本当にこの仕事をやっている事に苦痛を感じます。誰かアドバイスください。
12 11:無名さんへ
お返事ありがとうございます。看護師さんですか?少し元気になりました。でもたぶん私は甘すぎなんでしょうね!みんなもっともっと頑張ってるのに…自分に厳しく!とまではいけないですがもうちょっと努力してみようと思います。
13 無名さん
前の前>同人物

急性期やらオペ室や病棟やらって結構性格も向き不向きあるんだよ(笑)

その子は多分張り切り系だから急性期が今楽しいんだろよ。

あなたはあなたで、自分の体調に合わせた部署で知識を得てゆけば良いよ。
得られる事は手技だけではないから(^^)

部署替えて仕事つらくなったらまた体調も悪くなるから、ゆっくりとね。
14 前の人物さんへ
そうなのかも。たしかに話してて、私と違って向上心がかなりあるんですよ。だから自分はこんなんでいいのかな?って本気で悩んでしまうんです。今は二人とも新人で同じ位置にいるけどこれからのどんどん差が出てくるんじゃないかって。でも急性期で毎日業務だけに追われるのは苦痛。今みたいに患者さんの話きいて少しずつ患者さんのこと知っていくことが働いてて楽しいしやりがいにつながってるような気がするんです。そんなことも含めて自分のペースで向上していけたらいいのにって思うんですが、そんなうまい話はないですかねー
15 無名さん
それでいいんだよ。
向上心失ってるわけではないんだし。
慢性期だってプライドがあるさ。
その子は今手技にしか目がいってないから、逆に患者とはコミュニケーショントラブル起こすんじゃないかないつか…


あまりその子がクドいのであれば、あなたの部署の信頼する上司に、体調と相談すると今のままが自分にとって一番良く、今の部署でできる事を精一杯やりたいが同期に常に否定ばかりされている、それが苦痛でたまらないと話してみてはどうですか?

その子と自分の性格の違い(その子は手技ばかりを覚えたがるが、自分はメンタルな面で患者の不安の支えになりたいなど)から慢性期が自分には今は向いていること、通院中も加え説明すれば、トラブルを起こす事なくそれとなくその子に上司が無理強い的な発言は控えるように言ってもらえるよう話す。
このまま精神的圧迫が続くと仕事に影響します。とはっきり伝えてみて。


オイラのレスはこれで終わりますが、ちゃんと見てるから(^^)
16 無名さん
ありがとうございます。なんか自信が出てきました!要領わるくって仕事おぼえるのもメッチャ遅いけど、焦っても仕方ないんでマイペースに今自分ができることをやって今いる部署で自信もって働けるようになれたら、いつか違う部署に挑戦してみようかな(^-^)
悩みを投稿して本当によかった!ひとりで考えるとどうしても偏った考えになっちゃうんですよね(>_<。)
17 無名さん
何を言おうが所詮医療保険費稼ぎの捨て駒じゃない…
18 悩みさんへ
私も免許取ってすぐは急性期に憧れました。
急性期の仕事ってカッコよくみえるんですよね。でも本格的な急性期では勤務したことがありません。

私も20代後半になった時に悩んだ時期がありました。急性期に今、いかなければ私は看護師としていままでなにをしてきてなにができ、これだけはまけないぞ、というものを持てないのでは、テキパキと処置ができて一人前!とばかり思ったりもしました。
でも18年経ったいま、結婚、出産、育児をしながら私なりの看護師をしています。
一人一人のライフスタイルが違うようにナ−ススタイルも違うと思うのです。
看護師の仕事も多岐にわたるようになりました。
自分に合う看護の仕事を見つけられるはずです。

どこで仕事をしていても看護師は看護師なのですよ。
ただ、たくさんの事を経験できる急性期は若い時のほうが吸収しやすいのは確かです。(体力的にも)頑張って下さい。
19 無名さん
20 あゆさんへ
無理せず辞めてもいいと思いますよ。辞めたいと思うということはそこの職場があっていないのだと思います。きっともっと自分に合った違う場所で力を発揮することができると思うし、今のところにいて自分の可能性をなくすのは勿体ないと思います。まだ自分にあった場所を見つけられていないだけと思います。同期は病棟変わってからイキイキとして働いています。