1

真剣な悩みです

私は旦那と結婚してもうすぐ3年になります。旦那の実家で旦那の母親と祖父、祖母の5人家族です。父親は旦那が小さい頃に離婚したのでいません。悩みというのはその旦那の母親が寝たきりになりそうなんです。腰が痛くて立てないらしいんです。今までは痛み止めのんで我慢して仕事行っていたいたみたいなんですがいよいよ最近それも駄目になりつつあるみたいです。私も今妊娠中で仕事してないので母親が寝たきりになると旦那の収入しかありません。祖父祖母ももう80才近いのであちこち痛くて座ったきりだし、私が家のことはすべてやっています。
30 無名さん
離婚の原因なんてみんな自分勝手だょね、だから私は主サンがこの理由で離婚しようとしているのは別にいいと思います。24サンみたいな人もいるけど精神的、体力的強さは人それぞれだし無理な人だっている。私なら無理!私は18で子供いますが今主サンみたいな状況になったら間違いなく離婚考えます。でも主サン、きちんと自分の両親には今の段階から話すべきだと思いますよ。少なからず力になってくれるかもしれないですし。
31
みなさん人事なのにありがとうございます。いろいろな意見がありますが少しでも考えてくれているってだけでとても心強いです。旦那に真剣に話したいと思います。もしわかってくれないようなら離婚したいと思います。家族にはいっそノイローゼになったり倒れれば大変さがわかってくれるかな?とも考えています。同居始めた当時は今と違ったのでうまくやっていけそう、と思いましたがダメですね。旦那が母子家庭だからでしょうか、かわいい我が息子をとられたような気になってしまったのか、全然変わってしまいました。大げさかもしれませんが、
32
残りの自分の人生を考えるだけで涙がでそうです。質問なんですがうつ病、ノイローゼになっている場合は自分でわかるものなのでしょうか?それとも周りの人に言われて気付いて病院にいくものなのでしょうか?まだ私は大丈夫ですが。 本当にいつも文章が長くなってしまい申し訳ありません。本当に感謝しています。
33 無名さん
旦那さんがちゃんと協力もしてくれるようなら頑張ってみてはどうかな?協力もなく主さんに負担が全部いくのなら離婚も考えていいと思う。母子だけなら介護は少なくともないのだからマシかもしれないしね
34 らら
すみません、30さんやみなさんの意見をみて、だれもがみんな強くないと改めて思います。うちの母も厳しい人で、人一倍何に対してもがんばってたし、ノイローゼなんて思いもよりませんでした。がんばりすぎと、神経質すぎたのが原因だと思います。主さん、うつとかは様々です。うちの場合、いきなり叫びながら近所を走り回り、寝転がってじたばたしたのがはじまり。夜中にお経をさけんだり。もちろん、自分で理解してません。だいたいの方が自分で理解できないと思いますよ友達の彼も、すぐ泣いたりぼーっとしたりで自覚がなく、友達が病院をすすめて今精神安定剤をもらってる状態です。ノイローゼになったらとか考えないで!それこそ家庭がめちゃくちゃになります。あたしもつらすぎたじきがあり、リスカしたり叫び回ったりしましたが、やはり妹や母の事考えると狂いたくとも狂えなかった。
35 らら2
だから今もし自分がノイローゼなってたらって思うと恐ろしいです。結婚して幸せですが、義母や旦那に、やはり私も母の血をひいているからノイローゼなるかもしれないといわれた時かなり落ち込みました。だから絶対ならない!考えこまない!と…。そこまで悩んでもまわりが理解してくれないなら、楽になったほうがいいですね。ただ、思ってる事は全部言う!もしかしたら何かがかわるかもしれない。離婚前提で話しても、かわれば離婚せずにすむしね。がんばってください。私の意見おしつけたこと、おわびします。
36 無名さん
ノイローゼや欝ならこんなにいろんな事考えられないよ。私も昔、離婚調停中に心療内科にかよったけど、自分ではあまり気付かないよ。
37
この前実家の母親に今の状況、最終的には離婚も考えていることを言いました。そしたら旦那に協力してもらってやっていくしかない。けど、子供が産まれたら実際問題介護なんてできないよ。子供優先に生活していかないと。あなたが離婚したいと思ったなら反対はしない。と言ってくれました。やっぱり娘が辛い生活してると思うと悲しいと言ってくれました。もし私の娘が同じ状態なら母親と同じこと言うのかなと思いました。母親も同じような苦労をしてきたので気持ちは身に染みてわかる、とも言ってました。旦那に今後のこと話したら
38
まだなってみないとわからない、と言われました。やっていく自信ないと言っておいたのですが。本当に情けない旦那だと感じました。これから父親になるのに。まだ義母は寝たきりにはなっていないので感じないのでしょうか?実家の母には考え過ぎないほうがいいと言われましたが、やっぱり毎日そればかり考えてしまいます。もうイヤです。