1 泣き虫

あなたなら?

ダンナは父が自営していてその会社を継ぐ感じでなので忙しく休みはありません。夜も接待などで母子家庭状態です。遊びも行くし朝帰りは当たり前って感じです。女の影もちょくちょく。仕事と嘘ついてキャバ。限界を感じています。家族で出掛ける事なんてほぼありません。ダンナの父と母もいつも息子がごめんね〜。といつも謝ってくるんですが、仕事が人が足りないから子供をつれて働きににきてといってきます。私は今9ヵ月の子供がいるので子育てとダンナの悩みだけて精一杯という感じです。精神的にまいっててプチ欝かもと思うぐらいです、ダンナの親は気晴らしになるからとかいい人ぶって実は強制的に働きに来るように遠回しにいってきます。自分の息子がこんなに悲しめてて子育てでも精一杯なのに働きに来いとかありえません。自分の立場ならどう思いますか?
8 無名さん
その結婚生活に意味があるか、ないか考え直してみたら?
9
そうですよね。なんのための結婚かわかりませんよね。ダンナにはわかってくれないならでてく覚悟でいるから。といいましたがダンナの親はできない嫁だと思ってるでしょう。離婚も選択の一部として今考えてます。でもまだ一歩踏み込めない状態です。
10 無名さん
うちも旦那が忙しくて家にいることは少ないです。しかも同じ敷地内に家を建てたんで 姑たちは毎日子供を見に来ます うちの姑たちは農業なんですが、私もそろそろ手伝ってみたいな事を言われてますが 私はうちのローンもあるから働きに出るから手伝えませんって言ってます そしたらあまり言わなくなりましたよ 子供も7ヵ月なんですがハイハイしだして目が離せないし おんぶしながらなんて肩凝って大変ですよ無理無理 ヘルニアになったことあるから無理できませんとかいってみた
11 無名さん
そんな事でスグ離婚て…もっと辛い境遇の人はイッパイいる。
12
トピにも書いたように朝帰りとか当たり前なんですよ(>_<)義親の事だけぢゃなく旦那の生活態度にも限界感じてます。我慢してたほうがいいんでしょうかねぇ?(>_<)
13 無名さん
自分よりつらい人はいるかもしれないけど、自分の辛さを一番理解してるのは自分。限界を感じたら離婚してもいいんじゃない?離婚は全て悪いとは言えないし、もっとくだらない理由で離婚する人だっているでしょ?義親の事はさておき、ちゃんとした夫婦として成立していないんだから立派に離婚理由になりますよ。
14 無名さん
もっとつらい境遇って下には下がいるもんだょ 幸薄ぢゃないんだし
15 無名さん
もっとつらい境遇の人がいるからとか主さんには関係ないことだよね。家も旦那が自営業で月1回しか休みない、朝5時から仕事でずっといないし。
買い物とかいくと、夫婦で来てる人とかいてすごく寂しくなる。もうすぐGWだし、寂しいなー。主さん一度出ていってみては?ホテルでもどこでも。それで気づいてくれたらいいけど。
16
アドバイスありがとうございます。旦那と顔をあわせるだけで気分が悪くなるんでもうでてってくれない?!といったら最初は嫌そうな顔をしたもののすんなり荷物まとめででていってくれました。本当にこれでよかったのかもわかりません。旦那は俺がなにしたの?とまったく反省もないし、したことすら悪いことだと思ってません。悪いと思えない時点でもう解決は無理かもしれません。