1 綾乃

結婚祝いは??

今月弟が籍だけ入れる結婚しました。来年の春に結婚式挙げるらしいのですが、この場合祝いどうすればいいのか悩んでいます。結婚式でご祝儀は当たり前ですが、普通は今の時点でもお祝い渡すべきなんでしょうか?あと兄弟の場合ご祝儀はいくら包めばいいのでしょうか??うちは旦那と子供2人です。予定では5万なんですが・・兄弟だから少ないですかね??あと今もお祝いすべきと思う人はいくらくらいかも教えてください。よろしくお願いします。
12
11は主です。4さんへのコメントです。
13 無名さん
弟なんだからケチケチしなくて良くない??姉なんでしょ?旦那さんの顔も立てなきゃ
14 無名さん
私もお金あればケチケチしたくないですよ。一年に一度の事ですしね。でも旦那が半年程失業して今月も収入無し。貯金無しであせりまして・・一番聞きたいのはお祝儀とお祝いはやっぱり別物ですかね?私の弟は社会人でも出産祝いとかお年玉とかくれないので私もそんなに気を使わなくてもいいかなと思ったんですよ・・
15
↑また名前入れるの忘れましたら14は主です
16 無名さん
お祝儀じゃなくてご祝儀ですよ・・・
17 無名さん
↑追加:
5万とちょっといい値段の贈り物をしたら?2万くらいの。失業中なら10万はきついと思う
18 無名さん
兄弟が結婚したらお金って包むものなんだね。 初めて知った。 私は一人っ子ですが、結婚した時、旦那のお兄さんは1円も品物もくれなかったよ。 社会人なのに。 そのお兄さんが12月に結婚するからお祝いどうするか困ってます。
19
上の大人4人子供2人のいとこメモノートで確認したら3万の間違いでした。
ご祝儀ですね・・すいません。言葉ではゴシュウギと発するんですが間違えてうってしまいました(汗)ごめんなさい恥ずかしいです。
18ばんさんへ
何ももらわなかったならこっちばかりするのは悔しいですね・・。私の上に書いた大人4人子供2人で3万のいとこファミリーに式の後『お祝いも頂きありがとうございました。』って言ったら「うちのこの時頼むね」って言われました。でも私もこのファミリーには同じように返そうかなと思っています。
20 無名さん
主さんちの都合もあるみたいだし出来る範囲で言いと思うよ。それで弟に「またうちが落ち着いたら何か御祝いするから」って言ってさ。子供はだんなさんの両親に見てもらって夫婦でしか出ないようにしたら?そしたら5万でもおかしくないじゃない?
それと主さんの周りって結構非常識な人多いんですね。くれない人には基本的にあげなくていいと思うしそれ相応に対応すればいいんじゃないでしょうか・・・