1 ぱず〜
分解方法は公開すべきでない?
みなさん、こんにちは。
ぼちぼちとマイペースでDOSモバを愛用している者です。
先日、いろいろあってDOSもばを分解して修理しました。
数年前に一度分解したことがあって、方法をうろ覚えだっ
たために、結構苦労しました。
そうそうこうやるんだったと思いだしたときには、かみ合
わせのところにキズがたくさんつき、ひっかかりのツメを何
本か折って、DOSモバは満身創痍の姿に...。
いまは、ネット上を検索しても分解方法を公開されている
方がいらっしゃらないような感じですね。
自己責任で、ということなのに、いろいろ苦情を言ってく
る輩も多いのでしょうから、もう閉鎖しちゃえ、ということ
なのかなあと想像します。
ただ、長くDOSモバを使っていくためには、分解する必要
がある場面もあるのじゃないかと...
今回、自分の備忘録として、分解しながらデジカメで記録
するようにしておいたのですが、これってWEBページの形
で公開した方がいいのかなあ、と思いまして。
単純に言えば、知りたい人は公開してほしい、となるので
しょうが、煽る結果になってもいけないし、DOSモバのユー
ザーコミュニティのために結局ならないのであればやめた方
がいいのだと思います。
DOSモバの歴史も長いので、こういう議論はすでに先輩方
で十分されたのではないか、とも想像します。
遅れてきたユーザーの私はそのあたり、ちょっとわからな
いので、みなさんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。
ではでは。
ぼちぼちとマイペースでDOSモバを愛用している者です。
先日、いろいろあってDOSもばを分解して修理しました。
数年前に一度分解したことがあって、方法をうろ覚えだっ
たために、結構苦労しました。
そうそうこうやるんだったと思いだしたときには、かみ合
わせのところにキズがたくさんつき、ひっかかりのツメを何
本か折って、DOSモバは満身創痍の姿に...。
いまは、ネット上を検索しても分解方法を公開されている
方がいらっしゃらないような感じですね。
自己責任で、ということなのに、いろいろ苦情を言ってく
る輩も多いのでしょうから、もう閉鎖しちゃえ、ということ
なのかなあと想像します。
ただ、長くDOSモバを使っていくためには、分解する必要
がある場面もあるのじゃないかと...
今回、自分の備忘録として、分解しながらデジカメで記録
するようにしておいたのですが、これってWEBページの形
で公開した方がいいのかなあ、と思いまして。
単純に言えば、知りたい人は公開してほしい、となるので
しょうが、煽る結果になってもいけないし、DOSモバのユー
ザーコミュニティのために結局ならないのであればやめた方
がいいのだと思います。
DOSモバの歴史も長いので、こういう議論はすでに先輩方
で十分されたのではないか、とも想像します。
遅れてきたユーザーの私はそのあたり、ちょっとわからな
いので、みなさんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。
ではでは。
21 削除済
22 削除済
23 Kohyan
がるるるる(唸)
えーっとぉ(x_x)★\バキッ
主電池蓋の修理方法つっても、種明かしすると実は簡単。
型取りしておいて、注型補修剤を使って作り直すだけなんす。
一番危ないのが爪で、そこは柔軟性ゼロでも良いから硬化の
激しいアクリル系を使っちゃいます。多分爪だけの修復なら
かなり安くできるかと。接着剤方式は、そこだけ強度が変わるので
現実的ではない模様です。
#削ってからABSの薄板を使って補強という手も
#あるにはあるんですけどね。面倒(ぉぃ
えーっとぉ(x_x)★\バキッ
主電池蓋の修理方法つっても、種明かしすると実は簡単。
型取りしておいて、注型補修剤を使って作り直すだけなんす。
一番危ないのが爪で、そこは柔軟性ゼロでも良いから硬化の
激しいアクリル系を使っちゃいます。多分爪だけの修復なら
かなり安くできるかと。接着剤方式は、そこだけ強度が変わるので
現実的ではない模様です。
#削ってからABSの薄板を使って補強という手も
#あるにはあるんですけどね。面倒(ぉぃ
24 削除済
25 削除済
26 削除済
27 削除済
28 削除済
29 削除済
30 削除済
31 削除済
32 削除済
33 削除済