1 無名さん

悪徳マルチの定義

1.会社・商品などの説明を一切行わず、収入が得られるシステムだけをマネーゲーム的に伝えて勧誘する。

2.実際は、時間と労力を費やして稼ぐビジネスであるのに、いとも簡単に儲かるような話をする。

3.多額の入会金や講習材を求める。

4.多量の商品在庫を強制し、時には借金までさせて在庫を抱えさせる。

5. 在庫商品の返品に応じない。

6.先に始めた人が、何をしなくても一番儲かるシステム。
62 無名さん
AMがきて何年もたつが、AMを含めたNBすべてがわるくいわれるのはなぜでしょう?
何故AM含めた消費者センターへの被害の訴えたが減らないのでしょう
63 無名さん
被害の訴えが減少する場合には、
まず売り上げ上位にランクされているネットワークビジネスに対する苦情から
であると思います。
苦情がある事実を捉えそれを知らぬ顔でいる程愚かでは
今後存続できません。短期的な売り上げ上昇を考えている会社ほど
被害を生産し易い=裁かれてゆく可能性が高く
存在する事自体が危うくなるのではありませんか。
64 無名さん
昨夜のレイアーゲームにマルチにだまされた話がでてたね
65 無名さん
バンキシャでは、L&Gあかりをコメンテーターが「マルチですね。詐欺ですね」
といってたね。
66 無名さん
もっと悪徳NBなど「バンキシャ」で語ってくれ〜お願いしますよぉ。
67 無名さん
バンキシャでは、誘って人も罪になるっていってたな
68 無名さん
マルチにみせた詐欺に参加してしまうと犯罪者になってしまうね。
会社選びは大事だ。
69 無名さん
イマイさん。次回はぜひ悪徳NB特集を希望。
視聴率いいはず(笑)
70 無名さん
NBかいのためにもやってほしいな