1 120kmの普通列車

開業前当時の仮称駅名は?

↑そんなスレを探してましたが見つからなかったのでスレをたてました!
皆さんが覚えている、または知るっている範囲で開業前には今と違う仮称駅名が付けられていた駅は、全国にどれだけ存在したでしょうか?
仮称駅、例えば武蔵野線では、市川大野は下総大野、武蔵浦和→中央浦和、新秋津→新村山などと仮称名が付いていたらしいです。 全国の仮称駅名をお待ちしております。
(i)
52 東武快速6050
>>51VVVF車掌DJ様
>>33の大阪ドーム前千代崎(前の投稿で「前」が抜けてました。この場でお詫び)の開業前の仮称「千代崎」の出典は、「大阪の地下鉄」(産調出版)です。抜粋しますと「・・・大阪ドーム前千代崎は、開業前の仮称は千代崎であったものの、大阪ドームをPRするため大阪ドーム前千代崎となった。」とあります。
(PC)
53 120kmの普通列車
>VVVF車掌DJ様、琵琶湖西線(サイセン)ではなく(ビワコニシ線)でしたよね確か(^^;)
湖西線は当初の計画では山科ー近江今津ー上中(小浜線)で計画されていたそうで、今あっても不思議ではないルートですね。 それが実現していれば明らかに小浜行きの新快速が誕生してたことでしょう(^^) 大阪から1時間20分くらいで行けたかも…
(i)
54 快速新松戸
>>49山手線は、10何駅と聞いています。
今の埼京線の板橋〜赤羽もかつては山手線でした。
その後、日本鉄道が池袋〜駒込(今年の4月に池袋・大塚・巣鴨で100周年記念式典らしきものがありましたね。)に出来て、国営化されたのちに、池袋で大塚〜(山手線)と板橋〜(旧赤羽線@現埼京線)に別れました。

それから、何十年経ったか解りませんが、旧赤羽線の先に、北赤羽〜大宮が乗っかり、埼京線が完成しました。

山手線の方は、分断したのち、秋葉原駅、東京駅が出来て、今の様な環状線になりました。
(J)
>東武快速6050さん
大阪ドーム前千代崎の他に、同じ理由でナゴヤドーム前矢田も挙げられますね。地名と施設名をいっぺんにアピールできるのが最大のメリットといったところでしょうか。

>120kmの普通列車さん
確かに小浜線も直通すれば、事実上の琵琶湖環状線実現になりますからね。さらに、新快速も乗り入れれば乗り換えなしでスムーズに京都・大阪方面に行けるのではないでしょうか。

>快速新松戸さん
山手線はかつて赤羽から走っていたとは驚きですね。今のような環状線形式になるまで様々な試行錯誤を繰り返していた事でしょうね。
(EZ)
56 120kmの普通列車
>VVVF車掌DJさんの補足です。
小浜線上中ー湖西線近江今津間の構想と琵琶湖環状線とは全く関係ありません。そうですね〜 琵琶湖を時計に例えると、近江今津から上中に向かうのは11時方向にぐーんと突き出る感じと思えばおわかりになるでしょうか(^^;)
現在その区間はバスが走っている模様です。
(i)