1 日犬

またイジが論破されました

スレッド>>>1461-27 から御覧下さい。
誤魔化すイジが笑えます。
58 無名さん
>>56-57
ハッハッハッ

御書を出せないバカイジ宗門の邪道がわかったか?
ココに来る奴らはお前が、御書の御文を出すのを待ってるんだよ。
出してやれや

そろそろ俺の名を言おうか言わずと知れた『班』だ。
毎回俺に論破されてるバカが
59 班◆KfRH
ハーハッハッハッ

イジ、お前を論破するのは簡単だ。

論破が済んだから俺はココから消えるぜ
60 無名さん
班さんカッコ良すぎ
61 無名さん
名無しの質問に答えられないで逃げ続けてたへたれ班じゃん
また忘れた頃に何気なく登場かい?(爆)
62 無名さん
ナリ
63 無名さん
答えてないのイジじゃん
64 無名さん
論破されて恥かいて逃げてた班がまた懲りずにやってきた〜
65 無名さん
イジナリ
66 無名さん
イジ、逃走
67 メロン大好き『糖尿病池田強姦作』
ほれ日蓮大聖人(僧形)自ら行った開眼だ


妙法蓮華経一部一巻小字経、御供養のために御布施に小袖二重・鵞目十貫・並びに扇百本。
『曾谷入道殿御返事』
※この「小字経」というのは細字経のことで、小さい字で書写されたお経のこと。この書写を曽谷さんが自らなさったか、それともだれかに書かせたかは判りませんが、その書かれた法華経を身延に送られて大聖人様のもとにおいて御宝前に安置し、お経、題目を大聖人様から唱えていただいて、その書写したお経の開眼の儀式を願った。 そして御供養として、まず「御布施に小袖二重」。「小袖」は着物のことで、それが二重ね。
要するに「御供養」とは開眼供養のことである。

妙法蓮華経の御本尊供養候いぬ、此の曼陀羅は文字は五字七字にて候へども三世の諸仏の御師一切の女人の成仏の印文なり、冥途にはともしびとなり死出の山にては良馬となり・天には日月の如し・地には須弥山の如し・生死海の船なり成仏得道の導師なり。
『妙法曼荼羅供養事』

上記『曾谷入道殿御返事』の場合は「妙法蓮華経一部一巻小字経」の開眼供養であったが、これは「此の曼陀羅は」とあるように曼荼羅御本尊の開眼供養である。
勿論日蓮大聖人(僧形)がおこなっている

恥ずかしくてハンネ出せなかったか?こちらから馬鹿班に質問させていただく。大聖人は自ら開眼してるが、『創価の開眼』はどうやってるの?わっはっはっ