1 越谷男子部

御本尊の真価を見極めろ!!

真実の宗教を否定すると言う事は、要するに、自分自身を尽く否定するのと同じです!御本尊は、それぞれが我が当体です!全てが自分自身なのです!外界の神仏などではありません!!すがったり、お願いだけをするものではないのです!!御本尊に南無する事により、自分自身の人間としての、確かな振る舞いや行動を通し、自身のみならず、自他共に良心を向上させ、何ものにも崩されざる幸福境涯を築く、人間のための真実の宗教″でなくてはなりません。御本尊の真価を見極めないと、自分自身の生命が、その汚れた生命に侵されていきます!!文証、理証、現証を無視した宗教選びは、危険極まりないのです!!
92 法華講*俊
>>84
確かに元気だと思いますが、日蓮大聖人根本でしょうか?
もはや池田教ではありませんか…
折伏とは、学会への入会であって、日蓮大聖人仏法に帰依したわけでは無いのです。
活気が無いかどうかは、御講、唱題会や、広布推進会、お山の大石寺へ総登山に行けば分かります。
信の勤行をやれば、その正法が分かります。
創価学会で法難会をやりますか?会館での勝利勝利と拍手にうんざりしませんか?
93 無名さん
>>65>>82>>89
の質問に答えてくれよ!
94 名無しくん
>>65
本尊問答抄・四条金吾釈迦仏供養事・木絵二像開眼之事。
95 板橋男子部
>>65開眼は法華経の力によるべきであると強調されているわけで、法主であるとが寺でなくてはではない。特別な儀式など必要なし。
96 法華講*俊
裁判も、法とは必ずしも正義とは限りません。
法に仏法が適用されないからです。
勝敗より、その内容を考察すべきと思いませんか?

私が、創価学会当時、馬鹿馬鹿しく思ったのは、まず三代は、ご存命であり、創価学会経本の死身弘法感謝はおかしいです。
97 板橋男子部
>>82御本尊は御本尊だろ。あほか。
98 法華講*俊
>>95学会では、御逗子への入仏式はしなくなったのですか?
お給仕してます?
99 板橋男子部
池田先生が初代二代の構想を全て実現したんです。池田先生ご自身が師匠との誓いを果たそうと死にもの狂いで闘われたからです。感謝するべきです。
100 法華講*俊
今日はこの辺で失礼致します。