サンケタ けいじばん!

サンフレッシュ ケタゼマ   イシズ アスパラズ   マケタ フンドリフターズ   ベルマ〜ク タカツカ
ありりん
残留狙いのがっかりサッカーをしなくてもいい、大きな敵地での連勝でした。失点の少ない手堅い試合ができているのは北川・橋がおこなう前線からの制限が効いているからだと思います。ただ、大枚はたいて加入した外国人FWとは嚙み合わせが悪い。指揮官をどうするか含め来期の編成も気になってきます。
あきっちょ
PKの失敗は仕方ないが綺麗な崩しから先制。
エース不在もさすが首位のクラブ、梅の活躍がなければ逆転負けもあった。
ありりん
2点目が取り消され試合終盤押し込まれる流れになってしまいましたが、守備は今シーズン序盤のような堅さ・自信を取り戻せているように感じます。監督は背番号33を重用していますがJ1の強度を100分間維持できるかは疑問です。
あきっちょ
最下位が相手でもスッキリ勝てない。
残留争いからは少し離れたものの厳しい戦いが続きそう。
ありりん
静岡県4クラブの練習試合(vs磐田)、ネット観戦しました。3-0の結果は妥当、FWはケガがあったにせよ、アフメドフ<橋 の選択となるのもやむなしの動きでした。清水は練習生を除く21人の出場、残りの選手はケガなど何らかの問題を抱えているなら、ベンチ入り選手の確保でギリギリなのも透けてみえました。ブルネッティが出場4分で負傷、過密日程でもないのにこのケガ人の多さは体制上問題があるのではないかと思えてしまいます。
ありりん
久々出場の宮本が先制点の起点となったこと、橋の移籍後初得点はポジティブな内容でしたが、事実上の5バックでは前線の人数が足りず引き分けを受容するしかありませんでした。"期待"の外国人FWは今節ベンチ外(にするしかない状態?)、次節こそ6ポイントマッチですが北川が出場停止。2週間で秋葉監督がどう準備するのかを注目します。