サンケタ けいじばん!

サンフレッシュ ケタゼマ   イシズ アスパラズ   マケタ フンドリフターズ   ベルマ〜ク タカツカ
あきっちょ
前半が悪過ぎました。
両ワイドのカルリとブラガのパフォーマンスは残念な状態でした。
2点差をひっくり返すくらいの怖さを相手に見せられるくらいでないといけません。
ありりん
国立競技場現地観戦してきました。四方田監督仕込みの強度の高い、ミスも少ないサッカー、興行的にはなんとか勝ちたかったですが1-1の結果は妥当でした。福森にあまり仕事をさせなかったのは準備の成果と思われる反面、乾をフルタイムで使う采配には疑問が残りました。
あきっちょ
さすが横浜FCと言わざるを得ないのか。
他の相手なら楔のパスから大きなチャンスを作れるがここをカットされた。
横浜FCにJ2で勝てるクラブはなかなか無い。
勝ち点1差のリードで残りゲームを全勝したい。
ありりん
藤枝の研ぎ澄ました速攻、よく練習されたセットプレーは脅威でした。このクラブ規模でJ2のPO圏内に手が届こうとしているのは賞賛です。清水は相変わらず属人的ですが、久々出場の西澤のゴール、交代起用の的中など、リーグ終盤でも好循環が生まれているのは強みです。
あきっちょ
先制されても慌てないゲーム運びはできるようになってきた。
藤枝は後ろからつないでくるがビルドアップは割と引っかけやすく上手く突いて3点目を奪えた。
ただリード後のしたたかさはまだ甘いでしょう。
ありりん
タンキについては見た目でもややスリムになっていて、本人の努力の結果、2試合3得点1アシストにつながったと思います。70分までは徳島の帰陣の速さやプレスが機能したせいもありますが、パスのズレが目立ちました。藤枝も徳島戦の再現を狙ってくるでしょう。住吉/蓮川の中央2枚が個人的には最も安定すると思うのですが…