スナック元バス 漫画道

愛 知り染めし頃に…
NOZA
ラストシーンわかる、あの、おちゃにごしてる感、、、、(==)。食を扱うのって、朝ドラでは危険ってなんでわからんねん?中途半端にあつかうなやーっ!!!
永野芽郁ちゃん、大河出ないのね、、、残念。小学生男子の日々の忘れ物ぐらい、「不倫」なんてスタンダード!?なおいた、なんだからほっとけばいいじゃん。ってつい思っちゃう。CMで違約金とられるんは仕方ないけど、そもそも清純派?な女子にCM頼らないと商品イメージが維持できないってどうなん?とも思う。
おぢょんぢ
「おにぎり」
ラストでおばあさんとおにぎり食べてるのもいいシーンぽく見せてたけど、お茶を濁した感しかなかったよね。圧倒的唐突感。もっとやりようがあったのでは?やりようがなかったらこのシーンいらないのでは?って最後の最後までイラッとさせられた。
おぢょんぢ
「おにぎり」評価するとしたら、食に関する仕事に就くために学校に行った事くらいかな。まぁ栄養士は学校行かないと無理だけど。今まで料理人になる人が全員勘とど根性だけで違和感すぎた。製作者が、
「料理なんて誰でもできるでしょ〜?」
って鼻で笑ってるような印象。

そうそう、なんか阪神大震災とか幼少期はめっちゃクローズアップされてたのに、その後は九州の地震とか全無視してたし、ギャルの解釈が気持ち悪いし、テーマがあるようで全然無くて、何が言いたいのか全く意味不明ドラマだったー。
おぢょんぢ
そうそう、高橋一生がドス声のジャイアンみたいな侍で良かったね。あーいう役初めて見た気がする。徳川家家宝の槍ぶん回す所、面白かった! 立ち回りで血が極力抑えられてるのも良かった。帰農した武士の中にずんの飯尾がいたけどメガネかけてないから一瞬誰だか分からなかった。メガネないと印象違い過ぎる!頭の中で裸眼解除して納得したよ。

黒井先生、辛い過去があったんだね。何か今後も出てきそうだな。特に終戦で。責任感じて出家して寂聴みたいになったらウケる。

めいこちゃん役の子はこの先連ドラヒロインになりそう。土屋太鳳が出てきた時と同じ匂いがする。
銀座で芸術にひたるたかしと、田舎でオンナ教師を目指すのぶの環境の落差に、もうなんかしんなり。だよなー、わかりあえないよなー。あれは、でも、どっちにも共感してしまう。
そして、三女のぶちゃんなに!?あの愛らしさっ!もー!
そう考えると、やっぱり「おにぎり」は社会的なメッセージもうすかったね。NHKドラマとしての社会的な強いメッセージを芯に残してほしいと、期待して視聴するからね。「おにぎり」もフジテレビとかでやってたら、全然普通に楽しめたかもなー。
引っ越し大名、公開してすぐ映画館でみたよー!
もう、さいこーっす。あのイッセー君がおおやり振り回すシーンとか、萌え−っ!!