危険!危険!危険!危険!関東南部要注意
SOEの地震予報(地震予知)

過去ログ1613 2014/10/1 20:15

▼neko
東京
17:20カラスの大群です!
三鷹でここ10年来見たことのないカラスの大群が電線に鈴なりです。ざっと数えても250羽以上です。不思議なことに送電線が同じ場所にいくつもあるのに東西方向にのみ止まっています。
2014/10/1(水)20:15

▼あみ
千葉
SOE さんブログの更新有難うございます
トイレの水位が1週間位前から低いですお昼過ぎから庭の裏側に雉がナンワも行ったり来たりとしています鳴いては居ないのですけど夕方からはカエルが鳴いて居ます時計の時間がずれています
気をつけて生活をしたいと思います
2014/10/1(水)20:02

▼星のまぁちん
埼玉
ガラゲー
朝充電していたにも関わらす、空になってました。再度充電し直したらば直りました。
故障出はないので心配です。
また、トイレの水位が、半分です。この三日ほど。
また、今日は鳥がなん十羽も旋回し飛び回ってました。
2014/10/1(水)19:57

▼miwa
東京
都道府県
SOEさん、お久しぶりです。

明確な(ご報告するほどの)前兆がなく、ロム専になっています。

ちょっと気になったことが・・・
SOEさんが「これが前兆」と16:16に投稿してくださった際の都道府県が「茨城」になっています。

この投稿がSOEさんご自身のものなら、これも前兆の一つではなかったでしたっけ?

私の方は・・・明確ではない事象として、
・異様な眠気=更年期障害の畏れあり(爆)
・スマホの通話中、相手の声が聞こえなくなる=以前からあったのが頻繁になって来たな〜程度
・埼玉の知り合いが29日朝、PCネット接続ができないとSNSに投稿していた
・トイレの水位=地下のトイレ、なんとも半端に「半分くらい少ない」程度;(´◇`);

また、ご報告したくなるほどの事象があったら投稿します(^_^;)
2014/10/1(水)19:22

▼ハリィ
群馬
カラス
今晩は。昨日からカラスがとても賑やかに鳴いて遠くの方からカラスが集まり、一斉に鳴いていました。今日も同じようにカラスが集まり、鳴いていましたが、カラスの数が昨日は10羽くらいでしたが今日は20羽以上集まって鳴いていました。私の携帯も連日突然電源が切れて再起動を勝手にしたりと、誤差動続きです。
2014/10/1(水)18:31

▼SOE
埼玉
2014-10-01夜
こんばんは
ついに恐れていた井戸水の情報が入りました
過去の例を見ても2週間以内くらいで大き目の地震が起こる可能性が高いです
下に書いた様々な前兆のうちに同じようなものがあれば投稿をお願いします
今晩は低気圧が消滅し、高気圧が張り出しています
今晩可能性があるのは三陸周辺です。北海道南部も注意
続いて九州です。こちらも用心です
関東関西は発震までもう少し時間がありそうですが、一応警戒は怠らないように
可能性として台風の通過後が一番危険のような感じです
基本は変化なしです
2014/10/1(水)16:55

▼SOE
埼玉
下に書いたのが大正時代の関東震災前の主な前兆です
参考にしてください
2014/10/1(水)16:17

▼SOE
茨城
これが前兆
1週間くらい前

鎌倉由比ガ浜と材木座の間を流れる川ぶちで、足元がムズムズするので下をつかむとハゼが5、6匹とれ、川底の窪みを両手でつかむと一度に10匹くらいとれ、結局4リットルとれた。
東神奈川の海岸寄りの運河で、ハゼが異常に発生。
ネズミが江戸川の市川橋の下の水道管を伝わって逃げた。昼は人に見えないように、また人が邪魔しても夢中で逃げ、夜も水道管を伝わって逃げた。これが見られなくなって、2日後大地震おこった。
大田区中央、春日神社近くの井戸6〜7ヶ所で、井戸が出なくなり、風呂に入れずどうしょうかと相談している時地震がおこった。
神奈川県中郡南秦野村今泉付近の井戸で、9月の大地震前に水位減少、地震後増加した。又、翌年1年15日の地震前にも減少して、その後又増加した。

2日前

横浜鶴見区潮田のかいがんでカニが陸に向かってぞろぞろ這っており、短時間に大びくに入らぬほど取った。
横須賀市安浦町でも防波堤に無数のカニが這い上がり1時間に500匹とれた。
品川の相州楼ではいつも勝手口の残飯にドブネズミがうろうろしていたが、記者が写真を撮ろうと来たところ、その日に限って1匹もいなかった。相州楼の主人が講談師に話したところ「てっきり地震だぜ、安政もそうだった」と言った。その通りになった。
朝いつもなら1羽のカラスが、当日は20羽騒々しく鳴きたてながら飛び交っていたが、30分位でいつの間にか姿を消した。
東京市の空の一部に猛烈にかなり長時間にわたり音響なしの光があり、はじめ珍しげに見たが不気味となり眺める人も減り家に入った。
身延鉄道のトンネルの中で時計の夜光がみえず、結局2日前から地震翌日までの期間のみ効力を失った。今でも時計の夜光は効力を持続している。(S50年頃の時点で)
鎌倉市長屋で、月が火の玉を上げたように真っ赤であった。翌日(地震の前日)夜11時頃の月も真っ赤であった。地震の過ぎた9月1日の夜の月は、すでに青い月で清い光を投げ出していた。

前日

大森海岸で悪潮現象(海面の潮流と海底の潮流が逆に流れる)が発生。魚網の袋の部分がひっくり返った。
蒸し暑く不快な日で頭痛がした。夕方5時ごろ帷子(かたびら)川の上流今井川でイナの大群が水面に口だけ出して上流へ上がっていった。さらに下流の石垣の間という間に数えきれないほどのウナギが首を出して、石を投げても動こうとしなかった。
酒匂川でアユのどぶ釣りしたが、午前まったく釣れず、午後驚くばかりの入れ食いとなった。翌日の大地震で、このあたりはがけ崩れで惨憺たるありさまとなった。
海岸で投網を投げると30cmくらいのウナギがバケツ3杯もとれた。
夕方、東京赤坂福吉町十字路の電柱の電線をねずみの列が通り、竹ざおで驚かしたがわき目も振らず30分間自宅の土地へ入った。その夜コトリとも音がせずネズミは一匹も自宅にいなかった。
東京本所の米屋で、いつもはネズミで困っていたが、米倉の網を食い破って中にいたネズミが押し合いへし合いしながら外に逃げた。
月が天の一角に火の玉をあげたように真っ赤だった。
夕方世田谷で、西の空を真っ赤な雲とどす黒い雲が重なり合っているのを見て恐怖に襲われた。

当日夜明け前

午前3時品川沖の漁船が西南の方向に発光を見た。その光で新聞が読めるほどであった。

当日早朝

朝日には蛇のような雲が幾重にも巻いていた。
午前6時箱根堂ヶ島の大和屋の温泉が泥濁りとなり、入浴中体がみえない程で奇異に感じた。地震起こると湧出止まったが、3日後復帰した。
朝、三島の湧き水が濁ったが、古老がそれを聞き「安政の地震の時にも濁ったから近く地震があるかも知れぬ」と言った。
朝、深川より東京湾の方にピカピカ光る光を見た。光が日中見えるのは珍しいことである。
初島(熱海沖)付近で水平線上に稲妻が走った。音はしなかったが大変なことが起こるぞと話し合い、漁をやめて岸に引き返した。

当日地震直前(10〜12時)

10時過ぎ、青空に今まで見たことも無いどす黒い凄みのある入道雲が現れた。いつもの入道雲と違いあとからあとからわき出し、雲の境の一部がものすごく光った。
朝から曇ったり照りつけたり、頭の痛むような天気だった。
漁師が漁業近くでタラ科の深海魚がたくさん死んで浮んでいた。なにか変事があるに違いないと思い、すぐ陸に引き返したところ、まもなく地震発生した。
10時ごろ相模川で、アユ、ハヤなどが打ちよせ、気持ちが変になるくらいとれた。夢中になっていると突然地震発生。
11時頃から磯子近くの中村川にイワシの大群現れ、虫取り網でいくらでもとれていた。横浜大岡川でも同様イワシの大群現れた。
太陽が真っ赤だねと言いあっていると、突然ぐらぐらときた。
気味の悪い、音でない唸りが聞こえなんだろうと思っていると、ガタガタとすごくゆれ始めた。
東京湯島でセミが木の低いところや地面におりて手で簡単に捕まえることができた。直後ぐらぐらときた。
2014/10/1(水)16:16

16141612

掲示板に戻る