SOEの地震予報

過去ログ175 2007/4/6 17:22

▼SOE
埼玉
国後周辺も中度注意
国後島、周辺で中度があると思います。
数日間注意
2007/4/6(金)17:22

▼SOE
埼玉
関東も震度2〜4に注意
数日間で震度2から4があると思います。
2007/4/6(金)17:21

▼SOE
埼玉
能登半島震度4
5日の記載
能登半島震度3から5
情報発表時刻 2007年4月6日 15時23分
発生時刻 2007年4月6日 15時18分ごろ
震源地 石川県能登
緯度 北緯37.3度
経度 東経136.8度
深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 4.5

震度4
石川県 石川県能登 穴水町 穴水町大町

結果は出たようです。
引き続き余震に注意
2007/4/6(金)17:18

▼SOE
埼玉
愛知かも
静岡の予報は愛知かもしれません。愛知まで範囲を広げて下さい。
2007/4/6(金)11:20

▼SOE
埼玉
ボンバルディア機引き返し
2007年04月03日 21:30 【共同通信】
3日午後4時半ごろ、中部発松山行きの全日空1827便(ボンバルディアDHC8型)で、機長が離陸直後、耳に違和感を感じ、約20分後に中部空港に引き返した。乗客乗員22人にけがはなかった。
運航会社のエアセントラルは、機内の気圧を地上と同様に保つ与圧装置に異常があったとみて調べている。同便は違う機体を使って約1時間20分後に離陸した。
同社によると、機長は離陸して2、3分で違和感を感じ、上昇を続けながら計器を確認。機内の方が高くなるはずの気圧が機外と同じ数字を示していたため、三重県四日市市付近の上空で引き返しを決めたという。
与圧装置の異常を示す警告が出る高度には達していなかった。過去の点検で、同機の与圧装置に異常はなかったという。
同型機は先月13日、前輪が出ないまま高知空港に胴体着陸している。
2007/4/6(金)8:44

▼SOE
埼玉
宮城県沖
4日17:40の警告
多少場所がずれましたが、結果が出ました。
2007年4月5日 20時43分 2007年4月5日 20時39分ごろ 宮城県沖 3
2007/4/6(金)6:18

▼SOE
埼玉
 ■ 6日
Date: 2007-04-06 (Fri)

主な注意点は昨日第二掲示板で注意してあります。
ご参照下さい。

それとニュージーランドはやはりひとつきほど要注意。
2007/4/6(金)6:16

▼SOE
埼玉
九州北部と秋田
数日間中度警戒
2007/4/5(木)17:27

▼SOE
埼玉
豊後水道
中度に注意
数日間
2007/4/5(木)15:57

▼SOE
埼玉
能登半島
震度3から5に注意
2007/4/5(木)15:55

▼SOE
埼玉
静岡沖
静岡県および伊豆周辺震度3,4にご注意
数日間です
2007/4/5(木)15:49

▼SOE
埼玉
静岡のニュース
>一部で5時間通信トラブル 県震度情報システム


2007/04/05


計測震度計の通信回線に障害が生じ、システムの復旧に取り組む県防災局関係者=県庁








 県内の計測震度計のデータを気象庁に送信する県震度情報ネットワークシステムの一部に障害が生じ、4日午後6時から11時までの約5時間、正常に通信できない状況が続いた。県防災局は関係する市町に「地震が発生した場合、テレビ、ラジオでの震度速報ができない」と事態を説明するとともに、気象庁と連絡を取って復旧に努めた。
 県防災局によると、障害が発生した回線は県内の計測震度計106カ所のうち、18市町の庁舎などに設置してある65カ所のデータを県庁に送信する衛星回線。県施設や気象庁、防災科学技術研究所など41カ所の計測震度計の通信回線は正常だった。
 県防災局は「常時、システムをチェックしている段階で障害の発生が分かった」と説明し、「ネットワークを2月に更新したばかり。原因を究明し、再発防止に努めたい」としている。<
こんなニュースがあります。
要観察です
2007/4/5(木)14:17

▼SOE
埼玉
青森県
青森県東部中度以下注意
2007/4/5(木)13:30

176174

掲示板に戻る