SOEの地震予報
過去ログ182
2007/4/29 6:55
▼SOE埼玉
昨日の行徳高校と厚木のイオン増加は
多分、雷の影響によるものと思います。
2007/4/29(日)6:55
▼SOE埼玉
■ 29日
Date: 2007-04-29 (Sun)
関東では前兆現象が多いのに地震がおきません。
もう数日見て震度4程度がなければ、しばらく後の大きな地震、もしくは富士山の噴火の可能性も考える必要があるでしょう。
東京から横浜に関しては燕が少ないようです。
この地域、十分な警戒が必要です。
北海道に関しては
東部から北方4島、東北部に中度以上の警戒が必要でしょう。
それ以外では渡島半島、室蘭周辺に中度以下
関連して秋田から青森までご用心。
青森は太平洋岸に中度以下
秋田はあれば大きいものでしょうが、多分沖合の海底でしょう。
島根から丹後半島には注意が必要です
一週間以内にも中度以上があるかもしれません。
一応丹後半島までと思いますが、福井まではご用心。
九州は長崎、佐賀、熊本にご用心(中度以下)
沖縄は奄美周辺、台湾近海にご用心(中度)
2007/4/29(日)6:01
▼スカイハイ@横浜神奈川
燕が…全く見あたりません!…何処へ行ってしまったのか?
せっかく巣まで作ったの何故?
もう一週間経過!
関東は要注意ですね。
2007/4/29(日)1:51
▼SOE埼玉
細かい地震が和歌山北部
十勝周辺
にあると思いますが大したことはないでしょう。
2007/4/28(土)13:49
▼SOE埼玉
注意福島仙台ー新潟中度にご用心
島根周辺(丹後半島。福井あたりまで)
震度3以上にご用心
2007/4/28(土)10:35
▼SOE埼玉
間違え昨日岐阜周辺に軽度を予測しましたが、
震度3でした。
間違えです。
申し訳ございません。
2007/4/28(土)10:25
▼SOE埼玉
■ 28日
Date: 2007-04-28 (Sat)
関東は昨日は結果が出ませんでした。
ともかく一週間程度ご用心下さい。
関東は一応東部を考えていますが、情報掲示板を細かく見ると、湘南、伊豆に現象が多い様に思えます。
湘南、横浜、伊豆周辺で燕が飛来しているかどうかをご連絡頂けると助かります。(無論他の地域でもお願いします)
一週間して結果が出なければ、関東は間違いか、あるいは富士山を警戒してください。
富士山本体地下で微小地震が増えています。
箱根の湖尻では地盤傾斜が見られます。
箱根のふもとの、箱根湯本では地下水のデータがいきなり減少し、なくなっています。
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/modules/t_data0/index.php?id=4 ここ参照。
北海道に関しては東部、東北部に震度3から5を十分に警戒してください。
カムチャッカかもしれません。
山陰地方も多分大きな地震があると思います。
一応今までの雲の状態から島根と考えていますが、丹後半島、福井あたりまで可能性はあるかと思いますが、個人的な趣味の問題ではありますが可能な限り、範囲を絞っています。
秋田も深発がかなりあります。
無感地震ですからハイネット以外には出ませんが、深発の無感があった後大きいものがあるのはかなり確率が高いようです。
この地域も十分にご注意。
2007/4/28(土)6:16
▼SOE埼玉
島根鳥取このあたり警告はしてありますが
再度警告します。
中度にご用心。
2007/4/27(金)20:04
▼SOE埼玉
関東東地から見て70度方向(東北東)に収束する雲があります。
薄い雲で写真には撮りにくく
場所としてはちばらぎ(千葉茨城埼玉の県境)方向です。
茨城沖までがその方向です。
規模は大きいです。
行徳も比較的値が高く、厚木のイオンデータも今朝方高かったようです。
茨城方面ご注意
2007/4/27(金)17:41
▼SOE埼玉
北海道東部北海道東部に十分ご注意
震度3から5
数日間ご用心
2007/4/27(金)17:06
▼SOE埼玉
岐阜あたりに軽度岐阜周辺に軽度があるかもしれません。
2、3にちご用心
2007/4/27(金)17:05
▼SOE埼玉
中国大陸北京から遼東半島にかけて一本の強烈な筋雲が見られます。
通常地震のない地域ですが、可能性としては震度5程度を考えています。
ただこれは単なる推論。
可能性は低いと思います
2007/4/27(金)10:43
▼SOE埼玉
富士山富士山の噴火の可能性があります。
地下水(箱根周辺)の低下
微細地震の増加
http://kazaninfo.bosai.go.jp/kazan/kansoku/singenauto/fuji/new/new1VivaPoint.png富士山に十分注意を払ってください。
2007/4/27(金)8:46