SOEの地震予報(地震予知)

過去ログ190 2007/5/22 8:47

▼SOE
埼玉
関東南西部
今朝方、関東南西部に向け収束する雲がありました。現在もありますが、不明瞭です。
関東南西部中度ご用心
2007/5/22(火)8:47

▼SOE
埼玉
追加
忘れました。
新潟も中度ご用心
2007/5/22(火)6:21

▼SOE
埼玉
 ■ 22日
Date: 2007-05-22 (Tue)

本日は極めて要注意と思います。

最も注意を要する場所は北海道でしょう。
北海道は昨日北西部で深発がかなり多かった様です。
又、札幌北西部方向が極めて気温が高いようです。
場所は留萌市あたりです。
この地域、数日間震度3から5程度に御用心。
又、十勝よりも東の地域も震度3程度御用心

島根鳥取周辺も震度3程度に御用心

大分、福岡、熊本も同様に御用心下さい。

問題は紀伊半島周辺です。
どこが震源になるかは良く分からないのですが、
紀伊半島南東部、大阪、奈良京都周辺、どれにも可能性があり、三重愛知もご注意頂くしかありません。
可能性として紀伊半島南東部に震度3以上、大阪奈良京都あたりに震度3程度、岐阜愛知も震度3程度の可能性を考えて下さい。
期限は一週間程度でしょう。

岡山大学のイオンのグラフで厚木の計測点でスモールイオンが爆発的に増えています。
私はスモールイオンの上昇は火山の爆発の可能性を考えています。
4月末の淡路でのイオンは硫黄島、5月4日17日は桜島の噴火に適合と考えます。
もしこの推測が正しければ、浅間もしくは富士山の噴火の可能性があるかもしれません、
一ヶ月程度、早ければ数日間で結果が出るかもしれません。

伊豆半島周辺は一応暫く警戒が必要でしょう。

三陸も中度以下に御用心
2007/5/22(火)6:20

▼SOE
埼玉
訂正
朝鮮半島の東ではなく西側でした。訂正します
2007/5/21(月)17:47

▼SOE
埼玉
一つの推定です
北京近郊から遼東半島にかけてここ一ヶ月かなりの地震雲と考えられる雲が出ています。
延長は朝鮮半島の東側を通過しています。
この範囲で大きな地震があれば、あの画像が地震の可能性はありますが、この地域かつて地震の無い地域ですから一ヶ月ほど様子を見ます。
2007/5/21(月)17:17

▼SOE
埼玉
北海道
北海道東部(十勝よりも東部)
今朝注意から外しましたが一週間程度御用心
2007/5/21(月)14:39

▼SOE
埼玉
富士山
富士山が今年始めてプラスの気温に転じています。
昨日から一気に8から10度上昇です。
崩落の可能性もあり十分注意
http://www.tenki.jp/amd/ki/ki50_1.html
2007/5/21(月)13:10

▼SOE
埼玉
紀伊半島、山陰注意
紀伊半島と山陰にご注意
岡山で水道管の破裂がありました。
常識的には岡山と考えればいいのですが、山越えの鳥取あたりに雲が多く掛かっていました。
この地域注意です。
紀伊半島に関しては全体的に異常があるようです。
特に南東部に御用心
2007/5/21(月)11:38

▼SOE
埼玉
 ■ 21日
Date: 2007-05-21 (Mon)

本日あたりから少し大きな地震がおこるかもしれません。
イオンとか、電磁波は地震のおこる少し前に反応が強くなり、直前では反応が鈍ります。
その意味からすれば、本日から数日が一番可能性が高いと思います。
基本的には紀伊半島、愛媛県以西、山陰あたりで前兆があったので

1紀伊半島南東部
 南東部と決めてしまっていいのかどうかは分かりませんが、一応紀伊半島南東部とします。
 愛知県、岐阜県も一応御用心
2山陰
 山陰は山口県島根県鳥取県にご注意、特に鳥取周辺御用心
3大分、熊本、福岡
 以上ご注意、九州に関しては桜島で噴火がありました。この影響かもしれませんが、一応北東部御用心
4新潟
 何度も言っていますが新潟から秋田沖御用心、震度3,4どまりと思います
5静岡、ここにも御用心下さい。
2007/5/21(月)6:09

▼SOE
埼玉
 ■ 20日
Date: 2007-05-20 (Sun)

本日は
1新潟県(秋田沖まで)震度3,4程度
2紀伊半島南東部(特に熊野灘に面した紀伊長島あたり注意)
3静岡周辺
4宮城県から三陸沖
5鳥取周辺
 山口県日本海側にも中度以下御用心
6大分周辺

関東東部(降雨の場合は明日以降でしょう)は中度以下に格下げしました。伊豆半島は要観察
それ以外では、沖縄(屋久島種子島)
台湾はもう少し観察します。
2007/5/20(日)6:19

▼SOE
埼玉
宮古は予定通り
宮古島は予定通り出ました。
情報発表時刻 2007年5月19日 12時24分
発生時刻 2007年5月19日 12時20分ごろ
震源地 宮古島近海
緯度 北緯24.9度
経度 東経125.4度
深さ 50km
規模 マグニチュード 4.1
2007/5/19(土)13:40

▼SOE
埼玉
一つの推定です
もしも、今月25日から28日あたりに、鳥取もしくは大分周辺で地震がおこるならば、かなり時間を限定できるようになると思います。ご注目下さい。
2007/5/19(土)6:13

▼SOE
埼玉
 ■ 19日
Date: 2007-05-19 (Sat)

本日午前1時
北海道浦川沖で震度4
北海道東部と考えていた震源は南東部でした。場所の間違いを謝ります。
北海道東部に地震がでないのかと言えば何とも言えず、今後一週間して何もなければ、場所の違いと言うことで納得してください。

本日は
1新潟県(秋田沖まで)震度3,4程度
2関東東部(降雨の場合は明日以降でしょう)震度3程度
3静岡周辺(時期不明、一応2週間注意)
4紀伊半島南東部
5鳥取周辺
6大分周辺

以上です。伊豆半島は要観察
それ以外では、沖縄(屋久島種子島と宮古から台湾)三陸(特に仙台周辺)
台湾周辺を除けば中度以下でしょう
2007/5/19(土)6:11

191189

掲示板に戻る