緊急!!九州から四国紀伊半島の中央構造線付近の方前兆に十分ご注意下さい
SOEの地震予報
過去ログ34
2005/1/7 20:07
▼SOE:書を守る者三陸やはり、三陸に炮ない雲がかかります。三陸もしくは北海道南部に中度の地震があるかもしれません。
2005/1/7(金)20:07
▼SOE:書を守る者Re:りこさん
Re:岐阜より紀伊半島が危ないようです。多分、岐阜周辺はそんなにたいした事はないでしょう。
2005/1/7(金)20:03
▼りこ岐阜よりこんにちは。実家帰省中のりこです。
当岐阜・大垣は、雲こそ怪しいものの、生物前兆としては気になることは無いように思います。鳥やカラス、白鷺なんかも見れました。犬や猫なんかものんきに寝てる姿も見られます。
ネットや携帯の接続も問題なしかと思われます。ただ、雲が昨日は少し怪しいというか奇妙な感じで日に照らされる雲も多少赤みのかかった雲が多い感じ。
三重方向がやはり赤く感じるます。
明日はもう新潟に帰るのでまたその間、何もないことを祈るばかりです。
2005/1/7(金)16:35
▼SOE:書を守る者7日7時本日は静かな一日が始まった。注意箇所は昨日と変わらないが、昨晩追記した三陸全般をここ3日注意したい。基本的には、房総茨城沖、紀伊半島四国沖、関西全般、飛騨、北海道西部
2005/1/7(金)7:07
▼ナスノ次に買うなら・・・超若葉さん、SOEさん今晩は。私はPCを持ち運ぶことが多いので、B5ノート限定にせざるを得ないんです。
で、次に買うなら東芝のCXあたりはどーかと今から目を付けています。富士通のB5はすぐ冷却ファンが回るので、何となく不安を感じますね。東芝はまだ実機を手にしていないので評価はできません。何年先になるか判りませんが、買い換える時のためのチェックだけはしています。
獲らぬ狸の皮算用ですが・・・。
2005/1/6(木)23:59
▼SOE:書を守る者東北北部、北海道南部厳重注意!!
東北北部から、北海道南部の方ここ3日充分にご注意下さい。中規模以上の発震の可能性があります。
2005/1/6(木)20:39
▼SOE:書を守る者Re:超若葉@高知さん
Re:ナスノ様SOE様超若葉さん、富士通はいいですよ。ある意味windows系では老舗ですし、製品にも信頼があります。周辺機器は多かれ少なかれ、「相性」がありますが、富士通やNECはあまりその相性がありません。その意味でもいいと思います。ノート型でしたら、最近水冷のノートPCが出ています。使用条件にもよりますが、ハードな使い方の場合、水冷のPCをお奨めしますが、価格が高いです。私は、趣味や仕事の目的別でPCを分けていますので、数が必要でおいそれ、安いDELLや自作になります。まあ、ノートPCのオーバーヒート対策部品も売っていますから、あまり気にしなくてもいいと思います。ただ、SONYは周辺機器が限定されるのは本当です。DELLもヒートアップが早いです。まあ、時たま、ばらして埃をはらえば、幾分かはましなのですがね。
2005/1/6(木)13:39
▼超若葉@高知ナスノ様SOE様有難うございます。メカに強い父親が『自宅ではNECを愛用・・最近SONYに挑戦し周辺機器との相性に不満あり』でしたのでナスノさん情報にやっぱりそうなんだぁと納得!です。富士通は私の周囲ではあまり人気がありませんが私は使ったことがないので真偽は??です。
現在のデスクトップ本体はPCショップで箱と中身それぞれを買って組み立ててみました(メカには全然詳しくないのですが、価格面とちょっとしたあこがれでチャレンジ)皆様詳しいのですね。またいずれ具体的に教えてください。お願いします。。
今日は曇天、先ほどから雨も降り始めました。今日は空の観察はお休みになりそうです。
2005/1/6(木)11:16
▼SOE:書を守る者6日7時冬場は、衛星画像が見にくい。ただ、相変わらず、房総茨城、下北、紀州、四国沖に雲がかかる。サハリン南部、北海道西部も相変わらず雲がかかり、注意を要する。行徳データもナスノ氏の指摘どおり、多少の変化が見られるが、まだ、確定的なものではない、多分前駆データと思える。植物電位も目立った変化は無い。ただし、電磁波は相変わらず悪い。充分注意を要する。
PC購入を考えられている方々に、この掲示板で情報交換して構いませんよ。少しでもいい情報が取れたらいいです。ちなみに、私は東芝の問屋の方と付き合いがあるので、東芝の製品なら、格安で入る場合があります。
2005/1/6(木)7:25
▼SOE:書を守る者皆さんありがとう。皆さん、情報ありがとうございます。スカイハイさんの情報どおり、房総が危なそうですが、まだ、確定できません。千葉の方、いかがでしょうか?
超若葉さん、ナスノさんが仰るとおり、国内産が無難です。ただ、いずれにしても、年季が入ると、やはりCPUが加熱します。ノートを購入する場合、メカに強くなければ、やはり国内メーカーが無難でしょう。私はDELLですが、勝手に改造しています。それでも、CPUが熱くなるので、不気味にもアイスノンです。一番手っ取り早いからです。最も、私は3基使っていますが。
2005/1/6(木)7:11
▼スカイハイ横浜Re:ナスノさん
Re:東西南北、電波異常!今晩は。ナスノ様の言われる通り、午後から夕方にかけての電波異常値が上がり、夕方から夜分帯にかけて電波異常値が下がっておりましたが。
最近は夕方から夜分帯にかけても電波異常がありますので、心配ですね!私宅から観測致しますと房総方面の電波異常が頻繁です。
内猫がソワソワしたり、落ち着いたりの繰り返しで、発震に繋がるのではないかと心配しております。内猫は15歳(人間の歳では80歳超え)ですが、中越地方の発震を予知致しましたので、動物前兆予知は信頼しております。そして阪神淡路大震災も1ヶ月前より、予知致しました!的中でしたので、信頼度は高いと考えております。
2005/1/5(水)23:55
▼ナスノRe:超若葉@高知さん
Re:PCはノートですか超若葉@高知さん、今晩は。ノートPCを購入予定ですか・・・。
私の勤務先も各社のPCを扱っていますので、気付いた事をお知らせします。
最近は価格が安い“デル”が幅を利かせています。でも、機械モノなので、アフターが心配です。外国メーカーは先日のIBMみたいに、都合が悪くなればさっさと逃げ出すのがアタリマエです。
ですから、国内のNECとか富士通が無難です。でも、ソニーのPCはお勧めできません。ソニーのPCは他社の周辺機器と相性が悪く、繋いでもプリンタが動かないとかのトラブルが多いのです。一般にはファンが多いので、業者は随分泣かされています。私もヤラレました。
それから、中国に売られるIBMのPCですが、サービス工場の対応が非常に横柄です。私も修理依頼の時にむかっ腹を立てちゃいました。もう、二度と買う気になれませんね。もっとも、IBMは高い割りに安作りだと思いますから尚更です。
やはり、国内の総合家電メーカーである前出の2社や東芝・松下といったところでしょうか。
ちなみに私の愛機はNECのB5ノートのラビュLM500です。これは24時間点けっぱなしでも、アプリを5画面くらい立ち上げていても、何の問題もなく動いてくれています。メモリだけは512MBにしてありますが・・・。もっとも、去年HDDの残容量が心もとなくなったので、80GBのHDDに換装してあります。交換の方法もメーカーにネットで問い合わせたら、わざわざ電話をしてくれました。やっぱダテにシェアを持っている訳ではないのだと実感しましたねぇ。
2005/1/5(水)22:45
▼ナスノRe:スカイハイ横浜さん
Re:東西南北、電波異常!スカイハイ横浜さん、今晩はです。投稿記事を拝見し、“行徳高校”の観測グラフをチェックしてみたところ、南と東に高めの軌跡が描かれていました。“即警報”のレベルではないそうですが、いままでは日中はそこそこのレベルでも夜になると低下していたのに、今日は夜になってもあまり低下していません。
やはり、常態とは少し違った感じですね。
2005/1/5(水)22:17