危険!危険!危険!危険!関東南部要注意
SOEの地震予報(地震予知)

過去ログ344 2011/4/5 6:30

▼あむお
埼玉
携帯
携帯が今まで自宅では一度もなかった圏外になっていました。電池の消耗もかなり早い気がします。
外の様子ですが今朝は小鳥の声もにぎやかです。
2011/4/5(火)6:30

▼み
三重
Re:fiorentinaさん
Re:fiorentina
どこかでありましたよ。
鯨か何か忘れましたが、
浜に大量の鯨か何かが
上がっていたと。

3月11日の地震前でした。

地震後にも携帯ニュースに上がってました。
2011/4/4(月)21:40

▼nowest
静岡
茨城県
茨城県土浦市にて、井戸水の温度が26度まで上昇している様です。(2011年4月4日 17時51分時点)。通常、井戸水は年間平均して14〜16度。と聞いてますが前兆現象の可能性あるのでしょうか?又、あるとしたら震源地は茨城県になるのでしょうか?
2011/4/4(月)19:49

▼SOE
埼玉
Re:fiorentinaさん
Re:fiorentina
fioさん
どうもそういう記述はないと思います。
湘南で1頭打ち上げられたこともニュースになっていますので、そうしたことがあればニュースになっていると思いますが、
もしもご存知の方がいれば連絡ください。
2011/4/4(月)19:35

▼SOE
埼玉
Re:聖奈さん
聖奈様
大きな地震の前に、必ず、前駆の地震があります。
たとえば関東大震災の場合、茨城、千葉あたりで弱震もしくは微震が震災前の2ヶ月程度あったそうです。
神戸の震災も、中越の震災も殆どの場合、前駆の地震があります。
ここでもしかしてという疑いを持つのと持たないのでは、後の対応が異なります。
数年前の、奥州4県境の震災の時、前駆地震としてほぼ同じような場所で、震度1〜3程度が頻発しました。
東京湾の地震が前駆地震かどうかは分かりませんが、一応そういう前提も考えて、考察しています。
2011/4/4(月)19:29

▼fiorentina
新潟
fiorentina
柏崎で3月16日か17日に、クジラが上がったとう方がおりますが ニュースに見た記憶がありません。 どなたかご存知ですか? 長野県北部地震では新潟県側の我が家も揺れました。 鳥は元気にたくさんいます。
2011/4/4(月)19:17

▼聖奈
千葉北西部の市川市です

東京湾の地震も非常に不思議で興味深いです。でも震度1か2なので余り気にはしていなかったんですけど…
2011/4/4(月)17:49

▼SOE
埼玉
東京湾
本日もありましたが、4月2日にも東京湾で地震があり、数日おきに東京湾で地震が起こっています。
いづれも深さ30kmで同じ場所のようです。
多分、すぐに何かはおきないと思いますが、東京湾、要観察です。
特に、
http://fishing.nifty.com/cs/catalog/fishing_fishresult/detail/date_20110403/srt_s2/area_010012/1.htm
釣り情報の相模湾、東京湾でまったく釣れなくなった時は要注意です。
関東震災の場合、相模湾で約1月全くの不漁でした。
釣れていますので当座は大丈夫と思います
2011/4/4(月)16:55

▼SOE
埼玉
Re:聖奈さん
聖奈様
首の付け根が痛いのが地震に関係あるのかないのかはそれだけでは不明です。
何が原因か、追究してみて、原因不明であれば、関係あるかもしれませんが、通常は頭痛とかその他を伴うと思います。
ただ、多分、すぐに千葉に震災があるとは思えませんから、なんともいえません。
水位の低下は、それだけでなんとも言えませんが、上流での降水量が少ないことが原因かもしれません。
都内のような都会でツバメを見ない場合、一つは都内がツバメにとって餌のとりにくい場所である場合があります。
都会で毎年ツバメが来ない場所は来なくても不思議ありません。通常の年がどうか考えてみてください。
また、今年は寒いのでまだかもしれません。
お宅が千葉のどこか分かりませんが、通常の年と比較する必要があるでしょう。
2011/4/4(月)16:25

▼聖奈
首のつけねが痛いのって何か関係ありますかね…?

あと、つばめはまだ見てません…

千葉北西部です
2011/4/4(月)15:20

▼SOE
埼玉
4日
まあ地震が減ってきた関係で、有効な情報が少なくなりました。良いことだとは思いますが、逆に、多くの方の心に緩み画生じます。毎日、要注意の気持ちを忘れなく。地震は忘れた頃にやってきます。
本日はたいした情報はありません。
ただし関西方面要観察です。
あとは沖縄方面中以下注意。
東北の余震は要警戒です。

あとはツバメの情報を宜しくお願いします。
4月中旬になってツバメが来ないときは、その地域は要注意です。
なぜツバメかというと、渡り鳥だからです。しかも家の側で見やすい渡り鳥だからです。
渡り鳥は方位センサーがあって、それに従って移動します。従って、磁気の変化に敏感です。
鴨なんかも渡りの鴨は敏感ですが、家の側に生息しないので、変化が見にくいし、おまけに、昼と夜とで生息場所が異なります。
従って、ツバメが、地震のセンサーとしては分かりやすいのです。
2011/4/4(月)7:27

345343

掲示板に戻る