危険!危険!危険!危険!関東南部要注意
SOEの地震予報(地震予知)
過去ログ347
2011/4/9 15:03
▼SOE埼玉
もしかすると優れもの非常用/リモコン付充電式
19灯NEOLED電球 E26/省エネ
という電球を落札しました。
まだつかっていませんがもしかすると優れものかもしれません。
http://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=%A3%CC%A3%C5%A3%C4%A1%A1%C5%C5%B5%E5&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=shop_drawこの中で「充電式」というものを選んでください
2011/4/9(土)15:03
▼SOE埼玉
Re:tomoさん
Re:大漁難しい問題ですね。
基本、震災前の数日はかなりの不漁です。
その以前に豊漁になる事が多いようです。
魚の種類にもよりますね。
ぶりなどの回遊魚はかなり行動範囲が大きいので、逃げますが、行動範囲の狭い魚は自由に逃げられない関係で、比較的安全な場所に移動します。
また、三陸の海岸と、相模湾、駿河湾などでは行動が異なります。
もしも多くの魚が震源地付近にいついていたら、間違いなく津波で打ち上げられます。そんな様子はないので、多分逃げたのでしょう。
関東震災の記録では不漁でしたし、江戸期の関東地震の記録でも一緒です。
まあ地形も問題になる可能性が多いと思います
2011/4/9(土)13:56
▼fiorentina新潟
fiorentina中越地震の体験から
地震の10日前ほどから庭の食用キノコが異常に大豊作。父の法事のおつゆをそのおいしいキノコで作りました。 2日後大地震。 きのこは胞子を飛ばして地震に備えたのかも。 自然が語ってくれたと思います。
2011/4/9(土)11:39
▼tomo東京
Re:SOEさん
大漁今回の東日本地震では
大漁だったと記事を読みました。大漁の方が危険なのでは?ブリの件、私は気になります
2011/4/9(土)11:03
▼SOE埼玉
9日本日も余震にご注意
又関東から四国、中国東部まで厳重観察。
多分ですが、この雨の上がるまでは大丈夫と思います。
まあ、「注意」と書いておいて、『不安に思うな』という方がどうかしていますが、あくまでも身の回りに注意して、「とりあえず、ここは震災はない」と思う気持ちが大切です。
日々、周囲を観察して、危険、安全を判断してください。
くれぐれも鳥や動物に変化が無ければ、いきなり大地震はありません。地震雲が見えても、遠くの場合があります。
例えば、おいらが「当地から見て、富士山方向」と言ったとき、それはあくまでもその方向で「愛知、三重、和歌山、徳島、高知」方面を含みます。ただ言いようがないので「富士山方向」と言っています。特に富士山が危険とは言いません。山梨であることもあります。
はっきり、『\』といえればいいのですが、それは現状では困難です
2011/4/9(土)7:34
▼SOE埼玉
Re:nowestさん
Re:おはようございますまあ単純に考えればいいんでしょうが、
魚や動物は危険箇所から脱出する。故に、獲れない。
植物は逃げられないから子孫を残そうとするんじゃあないでしょうかね。
だから梨が豊産だった。
体験談で言えば、
昔、釣りにいきまして、秩父の山奥に入ったのですが、その時、魚は見えるんですが、目の前に餌が流れても喰いつこうとしない。変だなと思っていたら、数日後に岐阜の御嶽山、王滝村で大地震。
通常、岩に隠れている岩魚が瀬に出ていた理由が納得できました。
まあ、全部一緒ではないですが、『何故』と考えれば後で納得行きます。
2011/4/9(土)7:22
▼nowest静岡
Re:SOEさん
Re:おはようございますSOE様
御返信ありがとうございます。
少し安心しました(^-^)
関東大震災の時は梨が豊作で避難する人は梨をかじりながら避難してた…
と言うのがあったので気になりましたが魚の場合は不漁の方が危険なんですね☆良かった?です(^^)
又、何かありましたら投稿させて頂きます。
2011/4/9(土)7:06
▼SOE埼玉
Re:nowestさん
Re:おはようございますおはようございます
獲れるときも不安ですが、一番の不安は全く獲れない時でしょう。
関東震災の1月前は、全くの不漁だったそうですし、神戸の震災前も不漁だったそうです。とれない時を気をつけましょう。
ただし、余りに好漁があるとその後に全くの不漁がある場合がありますので、その後をご注意
2011/4/9(土)6:33
▼nowest静岡
おはようございます伊豆でブリが大漁だったと言う記事を見ました。
普段は500匹位の量が3000匹獲れた様です。。。
ブリの時期は3月〜5月なので時期と言えば時期ですが大漁すぎて異常じゃないのかな…? と思ってしまいます。 2月に鳥取でもスルメイカがかなり獲れたみたいですし…。
又、昨日富士山辺りの上空に波状雲が長時間あったりした様で、次は静岡かな?とも思ってしまい不安になり投稿させて頂きました。今、現在は強風、雨です。昨日はこちらも少し蒸し暑い感じがありました。
2011/4/9(土)6:25
▼SOE埼玉
注意PCがどうにも重いです。
夕方、西南西方向に竜巻状の雲がありました。
方向から富士山方面と思います。
また静岡から紀伊半島に異常現象の報告がありますので、伊豆半島から紀伊半島周辺まで要注意。
こちらで気になる報告があります。
近所のお寺の方が、
「今年はカエルが出てこない」と言っていました。
例年、この時期にはカエルが出てきて、産卵を始めるようですが、今年はまだのようです。
ツバメもまだ飛来していません。
もう少し観察が必要ですが、とりあえず鳥はいますし、猫犬に変化はありませんが熊谷が本日大変蒸し暑かったと言います。
一応関東を含めて今日から数日厳重注意
私の住まいは、埼玉のほぼ中央やや西よりの地域です。
2011/4/8(金)19:22