緊急!!九州から四国紀伊半島の中央構造線付近の方前兆に十分ご注意下さい
SOEの地震予報
過去ログ35
2005/1/9 20:03
▼SOE:書を守る者Re:ナスノさん
Re:データーかつて、行徳の関係者は1000位までは、大丈夫と言っていましたが、さすがに自信がなく、警報を発しているしだいです。確かに杞憂であって欲しいものです。
2005/1/9(日)20:03
▼笹だんごテレビ画像先ほど岐阜、愛知方面での震度4の地震前、NHKの画像がすごく乱れました。当地は魚沼市大雪です。大雪の時も画像が乱れるので地震との関連はわかりませんが、乱れ方が凄かった…です。
2005/1/9(日)19:22
▼ナスノRe:SOE:書を守る者さん
Re:データーSOEさん今晩は。“行徳高校”の電磁波観測では東西南北の指向性入力で600mv、無方位では1000mvで警報だそうです。
で、昨日今日と南方向を主に300mvくらいの数値が出ています。
暫く前からこちらのデータを覗いているのですが、以前は200mvにも達しないのが普通のように思えます。
こんな事で、ちょっと様子が違うようだなと判断しています。杞憂であって欲しいのは当然ですが・・・。
2005/1/9(日)19:02
▼SOE:書を守る者ひまねこさんへひまねこさん。TVにノイズが入るということですが、風はどうだったでしょう。風が強ければ、アンテナがゆれている場合、ノイズがはいる場合があります。電磁波でも同じ現象が起こりますが、携帯の前兆はいかがでしょう。電池が異常消耗する、切れる、ネットに繋がりにくいなどありましたら、電磁波の影響の可能性があります。それ以外はここのトップに書いてあるような前兆にご注意下さい。
2005/1/9(日)9:15
▼SOE:書を守る者9日8時30分今日は出先から、相変わらず電波レベルは悪い。ただ、最悪という訳ではない。房総沖から伊豆諸島に疑いがある。三陸南部も疑わしい。植物電位の観測は関東北部から、東北を示している。ともかくここ2,3日充分注意。千葉茨城の方前兆にご注意下さい。
2005/1/9(日)8:50
▼SOE:書を守る者Re:ナスノさん
データー行徳のデーターが高いが、行徳の関係者は中越前はもっと高かったと言っています。実際のレベルがどの程度でどうなのかが分からないのでなんともいえませんが、注意が必要と思います。
2005/1/9(日)8:35
▼ナスノRe:SOE:書を守る者さん
Re:注意!SOEさん、ご苦労様でございます。今日の“行徳高校”の電磁波観測グラフで南方向が高いレベルに上がったままになっているようです。全体的にも通常より高いと思われます。メール不達の原因の一つかも知れません。
2005/1/9(日)0:09
▼SOE:書を守る者注意!ネットの接続が著しく悪い。又メールがこの一時間全く送れない。充分注意を要する。
2005/1/8(土)20:57
▼SOE:書を守る者讃岐っ子さん讃岐っ子さん。紀伊水道充分ご注意下さい。ここ2,3日新月とかさなります。発震の可能性あり。
2005/1/8(土)7:57
▼SOE:書を守る者8日7時本日は、次の3地点に充分注意して下さい。三陸、房総、茨城、紀伊半島周辺(特に紀伊水道と伊勢湾周辺)新月とも重なりますので、ここ一両日厳重にご注意下さい。
2005/1/8(土)7:14
▼SOE:書を守る者Re:ナスノさん
いつもありがとうございますナスノさん。いつもありがとうございます。確かに、房総茨城方面に前兆が多いです。そして、新月です。日中、空に太陽と月があります。両者の引力がもろかかり、一番地震が起こり易い状況です。皆さん御注意下さい。
2005/1/8(土)7:09
▼ナスノ何となく“赤っぽい”ですねぇ皆さん今晩は。今日は雨から氷雨となり、午前中にわずかな晴れ間があったきりでした。でも、雪雲の薄い部分では赤みが見えました。
少し休んでいたかのように思えた地震も、昨夜あたりから頻度が多くなっていますので、どこかに大揺れが起こるのではないかと危惧しています。ここ数日は“房総半島”方向に前兆が集中しているように思えます。用心しなくちゃあ。
2005/1/7(金)21:47
▼SOE:書を守る者植物電位、行徳ともにさほど大きな変化はないようです。多分明日までには大きなものはないでしょう。
2005/1/7(金)20:16