危険!危険!危険!危険!関東南部要注意
SOEの地震予報(地震予知)

過去ログ351 2011/4/13 17:31

▼SOE
埼玉
お断り
私は自宅で仕事をしています。
従って手の空いた時にお返事しますが、常にお答えできるとは限りません。ご承知おきください。

SOE
2011/4/13(水)17:31

▼SOE
埼玉
Re:ckさん
Re:気をつけて下さい
これも難しい質問ですが、答えられる限りでお答えします。
まずは東京に出発する寸前までここで、情報を確かめてください。東京が危険な場合は、それなりの書き込みがあるでしょう。
次に、宿泊は臨海地区で無い場所で比較的低目の階の部屋にすることです。(地震にあっても脱出できます)また高層階は大きく揺れます。
ホテルに着いたら、鳥や犬が正常であるかどうかを確かめてください。異様な犬の遠吠えなどがないかどうか確かめて、小鳥がいるかどうか確かめてください。
5月であればそう暑くはないでしょうが、異様に蒸し暑かったら、危険かな?と考えてください。
日本で携帯を使用するでしょうが、サイトの接続が異様に悪かったら、危険と考えてください。
会場へはなるべく地下鉄を利用しないようにしてください。(地下で地震に遭遇すると大変です)
会場近くの場所でも同様に、犬や鳥の様子に注意。
空模様も重要です。空一面にすごい雲が出ると直後に地震の可能性が大です。
あとは3脈の法でも試してください。
そして多分PCもしくはPDAなどでここの情報を確認してください。
余震よりも東京もしくは隣の千葉県に震災が来たときが危険と思います。
現在、日本は地震の活性期、どこに地震が起こっても不思議はないでしょう。
そして簡易携帯食料と水を必ず用意することです。

ちなみに私の名前はSOEで埼玉は東京の隣の県です。
2011/4/13(水)17:27

▼ck
海外
Re:SOEさん
Re:気をつけて下さい
埼玉様、
いつもお世話になっております。5月に東京へ行く時にはなにがアドバイスをいただきますか。
よろしく、お願いします。
2011/4/13(水)16:42

▼SOE
埼玉
Re:タキちゃん
Re:東京からです。
こんにちわ
野鳥はすべて予兆の対象にしていいでしょう。
例えば、すずめなども比較的安全な場所に移動します。
例えば、竹薮です。竹は揺れますが、根が張って地面が崩れる心配の少ない場所です。
まあ普段でも竹薮に集まることは多いのですが、目で見た情報をいかに論理的に分析するかが鍵でしょう。
多くの鳥はいなくなります。
ただし、長距離移動できない鳥は、比較的安全な場所に移動します。変な場所にカラスやすずめが集まっていたら、「どうして」と考えることが重要です。
そして必ず他の情報と統合して考える事です。
例えば、鳥がいなくなったとき、犬や猫が普通であれば、危険ではないでしょう。
動物は必ず、あちこちで現象を起こすはずです。
2011/4/13(水)16:33

▼タキちゃん
東京
東京からです。
この暖かさが不気味ですが、乾燥しているから大丈夫かな?
今日もここまでカラス・野鳥、いつもと変わらず穏やかに過ごしてます。
そして先日の「死脈」の話はとても参考になってます。情報ありがとうございます!♪

質問なんですが、カラスやスズメ以外の野鳥でも予兆の参考になりますか?
私の近所にはヒヨドリ・メジロ・シジュウカラ・ムクドリ
がわりとよく見れるかな。。。
すみませんがよろしくお願いいたしますm(__)m
2011/4/13(水)16:21

▼SOE
埼玉
Re:ckさん
Re:余談
ck様
申し訳ないが、私は神様じゃあないので、これに関してはお答えできません。
2011/4/13(水)16:11

▼SOE
埼玉
Re:ぽぽさん
Re:はじめまして
こんにちわ
小鳥が全くいなくなったとき、その土地が震源地かどうかははっきりしませんが、震源地に非常に近く、震災の可能性があると考えていいでしょう。
ただし、何らかの影響で小鳥たちが移動することはありますから、直ちに危険と判断することは難しいと思います。
2011/4/13(水)15:54

▼ck
海外
余談
5月に東京の有明で産業用の組込展を出展ですが、正直に言うと、不安な気持ちは持っております。余震は大丈夫かな!
2011/4/13(水)15:43

▼ぽぽ
千葉
はじめまして
いつも拝見しています。前にメールを送ってしまい大変申し訳ありませんでした。今回の地震で精神的にかなり参ってしまい毎日不安で自分の心臓の鼓動で飛び起きる位です。こちらは千葉の柏ですがカラスも小鳥もいます。ただ震度4の地震が実際に起きてる中での鳴き声も聞いておりまして鳥が全くいなくなるというのはその土地が震源地と考えていいのでしょうか?私的にはやはり風が強い温かい日に地震がきてる事が多い気がします。今も風が吹いています。このまま収まってくれるのか本当に不安でなりません。
2011/4/13(水)15:36

▼SOE
埼玉
Re:ckさん
Re:気をつけて下さい
ck様
ありがとうございます
2011/4/13(水)13:49

▼ck
海外
気をつけて下さい
地震は1か月を結果後、台湾で日本からの耳鳴を止まらない、今朝はM8の信号を届き、場所の判断を苦手ですが、以上警戒して下さい。
2011/4/13(水)13:38

352350

掲示板に戻る