危険!危険!危険!危険!関東南部要注意
SOEの地震予報(地震予知)
過去ログ397
2011/5/31 16:02
▼じもん埼玉
越谷から見て西方向に、×印の雲がありました。
その他にも東から西にかけて、地震雲と思われる雲が何本かありました。
×印の雲なんて始めてみたので、何かあるのか心配です
2011/5/31(火)16:02
▼SOE埼玉
Re:そあらさん
おはようございますまあ極端な前兆はありません。
こちらでは平常なので、多分大き目はないと思います。
3県境(東京千葉埼玉)に中程度はあるかもしれませんがその程度でしょう。
カラスも餌を探して多少は移動しますから、カラスがいない=地震とはならないでしょう。
他の現象がなく小鳥がいれば問題ないでしょう。
まあ遠足も学校が決めたことですから、なんとも言えませんが、危険に近づく必要はなさそうです。
まあ学校含めて公官庁は一度決めると変更をしたがらないので困ります。
総理も棺直人と改名してくれないですかね。
2011/5/31(火)11:02
▼そあら埼玉
おはよう御座いますいつも心の御守りとして拝見させて頂いております。
ここ数日かなり携帯が重く、フリーズもあります。
今日はカラスが居ません。
ちなみにさいたま市です。
今日はチビが茨城県坂東市の茨城自然博物館に遠足に行きました。
この時期に何故茨城?って感じなんですが帰って来るまで心配です。
いつもありがとう御座います。
2011/5/31(火)8:51
▼luka大阪
SOEさんへお返事ありがとうございます。
らしき雲が見えた…
という以外,他に
当てはまる事は
ありません。
過敏になりすぎてるのかな
って思います。
ありがとうございます
2011/5/31(火)8:25
▼SOE埼玉
Re:lukaさん
おはようございます別に竜巻雲であろうと、どんな雲でも見える範囲からは見えますので、遠い場合もあります。
ただ本当に竜巻雲かどうかは分かりません。
形が竜巻に似ているものは気象性でもありますし、本当の意味での竜巻雲は殆どありません。
もし巨大地震があるとすれば、動物はいなくなったり、異様に吠えたり騒いだりするでしょうし、異様に蒸し暑かったりするでしょう。
また携帯も繋がりにくく、ネットも極めて重くなるでしょう。
そして直前に橋が架かったような嫌な雲も出るでしょう
そうしたものが何もなければ、多分大きな地震はないと思いますし、大阪が今、そうした異常があるとは思えません。
多分巨大地震はないでしょう
2011/5/31(火)8:15
▼luka大阪
竜巻雲おはようございます。
竜巻雲って
見えた地域で
大きな地震が起こるんですか?
東の空に竜巻雲らしき
物が見えています。
この時間に飛行機雲って
考えにくいですよね。
不安です。
2011/5/31(火)8:05
▼SOE埼玉
31日おはようございます。
まあ夕べはたいした事がなくて幸いでした。
本日は午後から高気圧の合体があり、発達します。午後から明朝まで一応注意。
新潟、山形は火山(浅間、白根)を含めて注意
関東では、3県境、5県境、茨城に注意、南部海域も一応注意です。
関西は要観察
山陰は1月程度注意
九州北海道も中以下
で
愛知県知多半島付近、深発が続いています。一応注意です(東海地震にはならないと思います)
2011/5/31(火)6:21
▼SOE埼玉
Re:ぽぽさん
おはようございます。ぽぽ様
茨城はとりあえず平気でしょう。一応午後から明日の朝まで注意
2011/5/31(火)6:15
▼ぽぽ千葉
おはようございます。今朝から茨城で地震がおきています。小鳥は鳴いていて携帯もスムーズですが朝からの地震の後に強い風が吹いています。台風が過ぎたので注意します。
2011/5/31(火)5:48
▼SOE埼玉
30夜こんばんは
今夜もとりあえず大丈夫そうですが、一応は明日の朝まで注意してください。
明日も午後からオホーツク海の高気圧と九州西にある高気圧が合体しそうです。明日の午後は注意のつもりで。
気になる事があります
まずは山形付近に何も起こらないこと。
火山も地震もとりあえずなさそうですが、一応もう暫くご注意ください。
関東以南の海域はもう少し注意です。
八丈、小笠原と思いますが、一応注意。多分神奈川あたりはなんともないと思います。(厚木に何もイオン変化が見られません)
東京付近(3県境)に深発が多いので一応震度3程度ご注意(大きくはならないと思います)
関西は注目に格下げします。当座は何もないと思います。
山陰は一応、1月単位でご注意ください。
九州沖縄北海道は一応あっても3以下でしょう。
震災域も今晩一応注意ですが、たいした事はないと思います。
2011/5/30(月)19:15
▼SOE埼玉
Re:syanさん
Re:風がすごいですこんにちは
台風の通過後なので、どうしても蒸し暑くなるでしょう。
地震による蒸し暑さは、極めて部分的です。
気象庁のアメダスデータを参照の上、判断しべきでしょう。
2011/5/30(月)15:53
▼SOE埼玉
Re:まるさん
こんにちはイオンに読み方がある訳じゃあないんです。ただし、過去の経験則から言えば、緑色の5分MAXは5分間での最大値ですから、環境用件によって大幅に異なります。
一方青色は。5分間の平均値ですからこちらのみ注目すればいいと思います。
青色が10kつまり10000を超えた場合は危険と判断していいでしょう。
神奈川厚木のイオンは、特に異常値を示していません。
ともかく青色のラインが10kを連続して超えている場合は危険と思います。
この場合に、範囲は、北は三陸南部、新潟、富山、紀伊半島あたりまでが範囲となりますが、風向きによっても異なります。
例えば、南東の風が強いとき、北方向のデータはあてにならなくなります。
逆に北西の風が吹けば、南と西のデータはあてにならなくなります。
風向きを照合の上、判断することが必要で、判断する人間の判断力でデータの見方は大きく変わります。
2011/5/30(月)15:50