SOEの地震予報

過去ログ48 2005/2/7 21:29

▼ナスノ
Re:SOE:書を守る者さん
Re:7日
SOEさん今晩は。
見つけちゃいましたよ。今日の14時〜16時の衛星画像で沖縄本島の南方沖に円形が出ています。
また、新潟市から230°〜240°方向(能登半島付け根から若狭湾)から噴出した雲が2重の円弧を描いていました。
両方とも“地震雲研”の掲示板に貼っておきましたのでご参照願います。
2005/2/7(月)21:29

▼南紀州
夜空が赤い
初めまして紀伊半島南部です。 今日の夜空が、赤いので投稿させてもらいました。今は雨が少し降ってる状態なのですが、空が と言うか雲なのか わかりませんが赤いような気がします。毎晩夜空は見るのですが、今日はかなり、気になります。雨雲が、関係してるのでしょうか。 街の明かりが反射してるだけなのですかね。 いつもは雲り空でも、こんなことないんですけど。
2005/2/7(月)21:09

▼超若葉@高知
Re:SOE:書を守る者さん
Re:多分
お忙しいところ、有り難うございます。
夜間の発光現象ですね。
すぐイメージするのは阪神淡路の被災者の方の手記で拝見した様子ですが、いろいろな画像掲示板から夜空が広い範囲で赤くなっている画像を拝見したことがあり、また、昨年12月はこちらぼんやりですが毎夜南西が赤くなっていました。まるで飛行物体のような発光現象は今まで注意したことがなかったので、お訪ねした次第です。。感謝です。
2005/2/7(月)16:04

▼SOE:書を守る者
Re:超若葉@高知さん
多分
多分ですが、これは夕日が水蒸気層に反射したものでしょう。原則として真っ暗になってからの発光が地震の前兆と考えていいでしょう。徳島の方と同じかどうかわかりません。しかし、それほど、明確な前兆とは思えません。
2005/2/7(月)13:47

▼超若葉@高知
SOE様、皆様、おはようございます。
疑問がありまして・・SOE様が注目なさっていたPISCOにあった徳島の方の発光現象に関してですが、今日2ch画像掲示板にある高知市葛島の方の画像(1/26ですが)も発光現象をとらえたものでしょうか。。発光現象が徳島・高知で見られている>発光現象からの地震の規模は、とても強いものが考えられるのでしょうか。http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi
2005/2/7(月)10:14

▼SOE:書を守る者
7日
水蒸気画像で、北海道南西部と若狭ー飛騨ラインが疑われます。
本日の注意点は北海道南部、東部、西部、下北、三陸南部、房総、伊勢湾、四国南西部、沖縄東部海上
特に北海道渡島半島周辺、若狭ー飛騨ライン上ご注意
2005/2/7(月)7:04

▼SOE:書を守る者
衛星
衛星画像でも若狭から飛騨地方注意と思います。
2005/2/6(日)18:59

▼SOE:書を守る者
西北西
夕方、都内から帰宅するとき西北西方向に収束雲あり、岐阜飛騨若狭湾注意。
2005/2/6(日)18:57

▼さぬきっ娘
携帯
久々に携帯のメール送信がなかなかできません(>_<)いろんなHPにも、なかなか接続できません(>_<)
2005/2/6(日)18:35

▼SOE:書を守る者
6日
本日は昨日と同じ場所をうたがっています。それに加えて、岐阜、関西を加えます。
2005/2/6(日)8:35

▼SOE:書を守る者
Re:ナスノさん
Re:ハッキリしませんが・・・
確かにそのようですね。あるサイトでは岐阜飛騨地方を疑っている処もありますが、一週間の流れをみると、ここはあっても中規模以下というのが私の見解です。あくまでも、私は北海道にこだわっています。
2005/2/6(日)8:34

▼ナスノ
ハッキリしませんが・・・
皆さん、SOEさん今晩は。
気のせいかも知れませんが、tenki.jpの可視画像で10時〜15時の間、岐阜県中心に“円形の縁”を思わせる雲があるように見えます。13時には放射状のスジもあるような感じです。他のサイトの画像では判別できませんが、なにかアヤシイとシックスセンスが耳元で囁きますので投稿して見ました。皆さんもチェックしてみてください。
それから、何故か11時の画像が出てこないのもオカシイと思いますよ。
2005/2/5(土)22:45

▼SOE:書を守る者
2月5日
やはり、北海道に水蒸気の空白部分があります。北海道東部と渡島半島、紀伊半島四国、能登若狭、ご注意下さい。
2005/2/5(土)7:04

4947

掲示板に戻る