山梨要注意!(山梨に前兆あり御注意)
SOEの地震予報
過去ログ59
2005/3/15 22:36
▼ナスノ暖かい一日でした皆さん今晩は。今日は昨日から一転して暖かい一日でした。
10時前後には怪しい雲が現れ、お昼には大きな“暈”がでてきました。
その上午後3時頃から西方向の稜線上の雲が視野で60°以上の長さで綺麗なピンク色に染まり、そのまま色を加えながら夕方まで赤くなっていました。
愛知方面では夕焼けが凄かったらしいですが、そのお裾分けでしょうか?
2005/3/15(火)22:36
▼SOE:書を守る者15日本日は全体的に中度にご注意下さい。
北海道東部
下北から三陸南部
伊豆諸島房総から四国南部
豊後水道九州中南部
沖縄
又、台湾はそろそろ発震の可能性があります。
無論中越もご注意下さい
2005/3/15(火)7:06
▼ナスノ中越がまた揺れました皆さん今晩は。雪が止まりません。今朝は長岡あたりでも40cmくらいの新雪だそうです。今夜は新潟付近でも既に4〜5cm積もりました。
こんな中なのに、中越ではここ数日にわたってM3強の地震が続いています。
いまだに降り続く雪の重みと揺れる大地の苦難は察するに余りあります。
2005/3/14(月)22:39
▼SOE(書を守る者)14日本日も昨日と同じ地点御注意下さい。
2005/3/14(月)7:03
▼SOE(書を守る者)山梨昨晩、今晩と270°から30°にかけて帯状雲がやたらと掛かっています。西なら山梨(河口湖、大槻、富士山方向)東なら埼玉茨城県境方向と思います。データは山梨で一致します。ありがとうございました。
山梨御注意。中程度(震度3、4程度)と思います。
2005/3/13(日)19:49
▼ナスノRe:SOE(書を守る者)さん
Re:ナスノさんSOEさん今日は。プレートテクトニクスとかプルームテクトニクスとか色々ありますが、この直線状大深度の震源分布を納得させてくれるものではなさそうですね。
で、先程から電子量観測データに赤いマークが出ていますよ。
場所は山梨県付近一帯と思われますが、いよいよ関東直下の先触れの“山梨の一発”が間近になってきたのでしょうかねぇ。
2005/3/13(日)17:09
▼SOE(書を守る者)13日本日も全国的にご注意下さい
北海道東部南部
三陸、下北半島
房総から福島南部
紀州、四国九州南部にかけて
中越から能登
山陰特に島根
九州中部
沖縄
特に北海道、チバラギは連発があるかもしれません。
2005/3/13(日)7:29
▼SOE(書を守る者)ナスノさん確かに仰るとおりの現象です。ただ、プレートに必ず一致するとも限らないのではないのでしょうか。あくまでも、プレート理論に従うならそうでしょうが、プレート理論が正しいとも限らないでしょう。明確な話はわかりません。それよりも、北海道南東部、チバラギ、中越に地震が連発していますよね。そちらが気になります。
2005/3/13(日)7:25
▼ナスノどーも気になります皆さん、SOEさん今晩は。
今日の日中は雨や霙で寒い日となりました。
今も時々雪が舞っています。3月も中旬なんですけどねぇ。
ところで、最近気になっているんですが、気象庁の地震情報の“最近1週間の地震活動図”の全国M3以上のチャートで、大深度の震源が父島アタリから若狭湾沖まで綺麗に直線状に並んでいます。真ん中には“琵琶湖”です。
なんなんでしょうね〜、この大陸プレートを無視したような震源位置の連なりは・・・。
2005/3/12(土)21:03
▼SOE(書を守る者)中越、能登こちらの方面もご注意下さい
2005/3/12(土)18:16
▼SOE(書を守る者)12日本日は深夜北海道東部で大きなものがありました。
現在能登ー中越ー仙台に強い雲が掛かっています。この地域ご注意下さい。それ以外では北海道東部引き続きご注意。
紀州、伊豆、九州南部、豊後水道もご注意。中度以下でしょう。
2005/3/12(土)7:11
▼ナスノやたらに出ていました・・・皆さん今晩は。
今日はやたらに怪しげ・・・、いや完全に“地震雲”が出続けていました。
地電流もおかしげな様子の上に、電子量データもかなり高くてオレンジカラーになっています。全体的に“底上げ”の感じですね。
今日も40枚くらい撮っちゃいました。
例によって、越後ネットと地震雲研に分割掲載しておきます。
2005/3/12(土)1:15
▼SOE:書を守る者セバさんセバさん、おひさしぶりです。情報ありがとうございます。多分直ぐに大きな地震はないでしょう。ただ、昨日もありましたが、中度はあると思います。生物前兆などにご注意下さい。
あと、長文でもなんでもかまいません。無礼講でどうぞ。
2005/3/11(金)16:59