山梨、関東東部要注意!(山梨に前兆あり御注意)
SOEの地震予報

過去ログ66 2005/4/3 13:49

▼SOE:書を守る者
どうなんでしょうか
植物生体電位は異常が出ていません。それと地熱も異常がありません。(埼玉、筑波、小田原)気象の関係かもしれませんね。一月から上記3箇所で地下70cmの地熱を計測していますが、目だった変化はないようです。何ともいえませんね。ただ、地熱は手作りの機械ですから(もっとも単なる温度計ですが)正確ではないでしょうが、一応目安になります。まだ、データは公開できませんが・・・・。原理は簡単です。埋め立てていない地層に70〜80cm穴を掘りそこにデジタル温度計のセンサーを入れて埋め戻し計測するだけです。地熱は結構敏感に反応するそうです。
2005/4/3(日)13:49

▼ナスノ
地震前兆電子量観測がU
皆さん今日は。
標記の“地震前兆電子量マップ”で、茨城・東京・埼玉付近の広い範囲が昨日の午後3時頃から真っ赤なままです。
今までは朝になると治まっていたのですが、今回は20時間以上も続いています。
だんだんとヤバくなってきてるんでしょうねぇ。
2005/4/3(日)11:35

▼SOE:書を守る者
要注意
PHS接続不良。関東、東北、中部要注意!。
2005/4/3(日)10:22

▼SOE(書を守る者)
4月3日
本日は関東南岸房総から東海地方と、能登周辺、九州北部、三陸北海道御注意下さい。特に関東南岸(伊豆から房総)ご注意下さい。九州北部は余震に御注意。
2005/4/3(日)7:09

▼SOE(書を守る者)
多分震災級ではありません
ナスノさん。その他の前兆がないので、深発か房総沖でしょう。多分震災級ではないでしょう。
2005/4/2(土)20:13

▼ナスノ
地震前兆電子量観測が
皆さん今日は。
今日はうすボンヤリとしつつも快晴です。
そのうすボンヤリでも小波等がチラチラ見えます。
何とか撮って例によって“越後ねっと”&“地震雲研会員掲示板”にビシバシですよ〜。
ところで、標記の“地震前兆電子量マップ”がまたまた変化を始めました。
只今15:40現在で、茨城南部・東京全域・埼玉をオレンジ色が覆っています。多分赤くなって行くものと思われます。
最近、ここの“赤変”の頻度が多くなってきています。
2005/4/2(土)15:43

▼SOE(書を守る者)
4月2日
本日は天気は下り坂。全国的に御注意下さい。
基本的には昨日同様
島根から御前崎を結ぶ線
九州南部
関東南東部
北海道
2005/4/2(土)7:04

▼ナスノ
あいかわらず・・・
皆さん今晩は。
相変わらず揺れていますね。今、九州で震度4とTVにテロップが流れました。そちらの方は大丈夫でしょうか。
SOEさんの書き込みでは深海魚の“サケガシラ”が団体で漁獲された由、富山付近の日本海底では何か異変が起きているのかもしれません。
行徳データもここ4〜5日おかしい動きをしておりますし、“地震前兆電子量チャート”も29日・30日の両日の夜には茨城南部あたりが真っ赤になっていました。
前兆現象が底上げしてきているような感がありますね。
2005/4/1(金)22:08

▼書を守る者
追加2
紀伊半島から東海地方もご注意
2005/4/1(金)19:04

▼書を守る者
関東
埼玉、茨城、栃木、千葉県境もご注意下さい。
2005/4/1(金)16:56

▼書を守る者
追加
場合によっては若狭湾まで含みます。
2005/4/1(金)14:14

▼書を守る者
サケガシラ
富山氷見港で100匹以上のサケガシラが水揚げされているそうです。要注意。
2005/4/1(金)14:07

▼書を守る者
中国地方、九州南部ご注意
中国地方(山口東部から、京都大阪にかけて)ご注意ください。
又、今朝種子島で発震がありましたが、九州南部再びご注意ください。
2005/4/1(金)14:00

6765

掲示板に戻る