危険!危険!危険!危険!関東南部要注意
SOEの地震予報(地震予知)
過去ログ812
2012/12/3 2:25
▼VP熊本
異変先ほどからなぜか鶏が鳴いています。あとワイヤレス系の機器に異常が出ています。
いつもこんなことないので投稿しておきます。
あと0時20分くらいに、襖が「カタカタ」と音を立て微震を確認しました。
あと体感的に不気味な感じの夜になっています。
ハムスターもそれを感じているのか、耳をピーンと立てキョロキョロしています。
2012/12/3(月)2:25
▼PU(川口市北部)埼玉
携帯の電池こんばんは。
今日は1日外出していましたが、携帯をほとんど使っていないのに電池の残量が急に減るということがありました(今は普通に戻ってます)
あと、静かにしていると少々振動を感じます。
雨が降っている時はあまり感じないことが多いのですが、近場周辺の小さな深発を感じているだけでしょうか。ちょっとだけ気になるので念のためご報告です。
2012/12/2(日)22:12
▼裏表山猫埼玉
地デジ本日18時頃、テレビが映らなくなりました。
[電波状況が悪い]とテレビにメッセージがでました。
ウチはマンションの共同アンテナで、台風がきてもブレたり映らなくなった事はありません。
今回の原因はわかりません。
その後しばらくして映るようになりました。
一応報告します。
2012/12/2(日)21:53
HP
▼裏つくば茨城
Re:SOEさん
Re:2012-12-02夜先程水戸から帰宅し、暗い空を見上げましたら、波紋状の雲が放射状に広がってました。南西方面と東方面の二方向にハッキリと見えました。
水戸の千波湖畔を久し振りに通りましたが、未だ道路の歪みが残り車が揺れます。hinetの震源域も拡散してるようで、どこで揺れてもおかしくないように思えてしまいます。
2012/12/2(日)19:49
▼SOE埼玉
2012-12-02夜こんばんは
今朝起きた笹子トンネルの崩落事故は、311や最近起こっている富士山周辺の地震の影響の可能性はあると思います
東京湾にいわしが押し寄せているとの情報があります
また高気圧の合体があるかもしれません。
伊予灘の地震は、一応計算に入れないでください
ともかく今晩いっぱい3地点は注意です。
九州は今夜半まで、関東と北海道は明後日まで一応注意
気圧配置を十分考慮に入れてください
2012/12/2(日)17:56
HP
▼SOE埼玉
一応緊急現在気象の雲に隠れていますが
北東方向に放射状の雲があります
数時間から数日茨木から宮城方面注意です
やや大きめかもしれません
2012/12/2(日)13:31
HP
▼SOE埼玉
Re:まだおさん
Re:直線雲ご苦労様です
それほど大きなものではないでしょう
2012/12/2(日)9:19
HP
▼まだお神奈川
直線雲きつい朝焼けの中太く長い直線雲が自宅上空から三浦海岸方面にまで斜めに伸びていました。
2012/12/2(日)6:25
▼SOE埼玉
2012-12-02 朝おはようございます
昨日16時から地震が停止しています
本日も昨日注意した3箇所には注意
もしかすると北と西の高気圧の合体がありそうです
九州以西は今日まで、関東と北海道は明日まで注意が必要と思います
2012/12/2(日)5:26
HP
▼SOE埼玉
Re:VPさん
Re:こんばんはご苦労さまです
やや遠方なのではっきりわからないのです。
ここ数日の一連の地震がそうであったのかあるいはこれから来るのか分かりません。
一応明日までは注意
2012/12/2(日)5:17
HP
▼VP熊本
こんばんはSOE様、ここ数日間の九州以西厳重注意が続いておられますが、今のところ目立った異常は見当たりません。ハムスターも変わりないです。
しかし、薩摩半島北西部の細かい地震は気になるところです。過去にM5〜6(震度5強)の地震を急に発生させている場所でもあります。
場所:熊本県人吉市
2012/12/1(土)20:47
▼SOE埼玉
2012-12-01夜こんばんは
今夜は厳重注意です。
朝も言いましたが、北海道都九州以西に厳重注意
また関東周辺も天気の急変がありました。急激に気圧が変化している可能性もあります。
要するに天気図には現れない小型のて気圧が出現して急速に通過していった可能性もあるわけです。
東の小低気圧もその先の大きく発達した低気圧も、また西の高気圧もかなり勢力が強く、危険の可能性は高いです。
今晩、北海道周辺、関東周辺、九州以西、大きめに厳重注意
2012/12/1(土)18:10
HP
▼SOE埼玉
一応関東もさきほど10時から12時頃、急激に天気が変わりました
関東近辺で急速に発達した低気圧があったものと見られます
震災にはならないと思いますが、一応関東周辺ご注意
これは気圧はさして変化しないのですが積乱雲の一種と考えられます
そしてこういう低気圧は気圧配置には出ませんが、気圧図に緩やかな曲線がありますので、そこで積乱雲が発達したものでしょう
2012/12/1(土)13:50
HP