危険!危険!危険!危険!関東南部要注意
SOEの地震予報(地震予知)

過去ログ899 2013/2/22 20:34

▼船橋
千葉
水道水の濁り
いつも拝見させていただいてます。
今朝の事なのですが、台所の蛇口をひねると突然、薄茶色の水が出てきました。すぐに収まりはしました。
初めてのことでしたので報告させていただきます。
2013/2/22(金)20:34

▼ナスノ
新潟
Re:ふうこさん
イワシはー
どもども今晩はです。イワシは先週新潟でも大量に水揚げされています。
他の魚が入らないくらいの季節外れの大漁だそーで、漁師さんも嘆く大漁です。
スーパーにも廉価で並んでいましたので、早速ご相伴に与りました。
サイズ的には小振りでしたが味噌煮で美味しくいただきました。
イワシの回流ルートが変わるよーな事でもあったのかもしれませんね。
それからただ今当地は雪が勢いよく降っています。交通量の多い国道もシャーベット状態でゾロゾロと長蛇の列です。
カミナリもガンガン鳴っていますし、明日の朝にはまたまた積もっている事でしょうね。
来週は春3月なんですが、最後っ屁にしてはなかなかに強力な雪模様です。
2013/2/22(金)20:11

▼マザァ
鹿児島
Re:SOEさん
報告:鹿児島局からのAMにノイズ
今晩は。鹿児島発信局2局のうち1局にノイズが酷く、もう1局も軽いノイズが入っています。あと、今朝からキンキンシャーという耳鳴りが酷いままです。再び鹿児島近辺で起きるのでしょうか?小さめとの見解ですね。我が家の地域は海抜の低い砂地のせいか、発震の直前に横になると背中に地下で、トーンとズレるのを感じます。
2013/2/22(金)18:39
HP

▼ふうこ
富山
こんばんわ

何日か前に
北陸のニュースで見たの
ですが・・
多分石川県だったと
思いますォ
イワシがかなり大量に
とれているらしく・・
過去にないくらいほんと
大量ならしいですォ

地震と関係あるかは
わかりませんが報告まで
2013/2/22(金)18:11

▼sakura
広島
Re:SOEさん
Re:2013-02-22 夜
先ほど・・熊本 震度1でしたねぇ。  来週鹿児島へ修学旅行の学校があるので ひやっとしました。小さいのでよかったです
2013/2/22(金)17:59

▼PU(川口市北部)
埼玉
携帯の電源落ち
こんばんは。
我が家では今のところ他に特別目立つ変化はありませんが、つい先ほど携帯の電源落ちがありました。
さいたま市からはゲームサイトの大きなエラーは改善されて、比較的スムーズだと連絡がありました。
2013/2/22(金)17:44

▼SOE
埼玉
2013-02-22 夜
こんばんは
太平洋上に高気圧が出現して状況が大幅に変わっています。
基本的に紀伊半島から東北南部(宮城あたり)までの太平洋岸注意です
東北北部から以北の地域は低気圧の通過で今晩は大丈夫でしょうが、北海道は3以下の可能性が残っています
関東は東京周辺にやや注意ですが、震災の兆候は一切なく、大きくても4程度でしょう
九州はもう少しの間、やや注意ですが中以下でしょう。大きな地震はないでしょう。
紀伊半島周辺も中程度以下でしょう
新潟は今晩遅くから2,3の可能性はありますが、地震が起こるかどうかは不明ですが、一応ここ程度注意
ここは3日間注意でしょう
東北は中以下、東海はあるかどうか疑問ですが、あるとすれば、やはり2,3でしょう
2013/2/22(金)17:19
HP

▼SOE
埼玉
Re:ぽこさん
Re:夕焼けがなんか変!
こういうアバラ状の雲はあまり地震に関係ないでしょう
あっても経度でしょう
2013/2/22(金)16:34
HP

▼ぽこ
東京
Re:SOEさん
Re:夕焼けがなんか変!
お返事ありがとうございます。
すずめが近くにいるうちは少し安心ですかね。。
先ほど午後1時45分から50分までの間、ベランダから東の空に肋骨のような雲を見ました。30分後にベランダにまた出たらたくさん雲が出てて確認できませんでした。
肋骨の数は4本、背骨部分は南西方面にながーく伸びてました。太くて細長い雲がこんなに交差してるのを初めて見たので報告します。
2013/2/22(金)14:14

▼SOE
埼玉
合体
3つの高気圧のうち2つが合体しましたが、中心は大陸ですのでさして注意は必要ないでしょう
ただ1020の気圧線が東北に進出しています
東北関東は注意です
今後の2つの高気圧の動向にも注意です
2013/2/22(金)11:16
HP

▼SOE
埼玉
Re:U^エ^Uちゃん
Re:一直線の雲
地震雲はかなり正確ですが、時期が分からない欠点があります。
直線上は3以下、
放射状は中程度
直前の雲は震災です
問題は震災の時も最初は直線が出て、次に放射状、そして直前になりますが、いつ起こるかは雲では分かりません
直線は数時間から2ヶ月
放射状は数時間から3週間
と幅があります。
放射状の規模によっても地震の大きさが異なり、これを判断するにはかなりの経験が必要です
2013/2/22(金)9:00
HP

900898

掲示板に戻る