危険!危険!危険!危険!関東南部要注意
SOEの地震予報(地震予知)

過去ログ903 2013/2/26 8:27

▼SOE
埼玉
緊急
栃木北部は再度活発です
再び大きめの可能性もありますので厳重注意
2013/2/26(火)8:27
HP

▼SOE
埼玉
2013-02-26朝
寒いです
今晩は雪にでもなりそうな気温です
予兆があるときで12時間近く空白が空いたり、また今回のように連発するときは、今回のような地震のパターンになる可能性があります。ただその時はかなりの回数の微震が以前から起こっており、今回もそのパターンでした。
仕事中でこの地域に連続した地震がおこっているのに気が付きませんでした
日光付近は多分、これで収束に向かうでしょう
余震がどのくらいあったり、さらに大きな地震につながるかは
@今回のように1〜3が連続しておき、大きめが起こり、そして余震が連続しますが、徐々に少なくなる場合は収束のパターンです
A震度1〜3が2,3日数時間おきに発生する場合は、震災になるパターンです
Bいきなり大きめが起こり、あと殆ど地震が起こらない場合、前震と考えて、後を厳重注意
このパターンです
今回はさらに大きな地震はないと踏んでいますが、数日間注意と観察です
本日も関東以北は注意です
今晩までは大きな地震の起こる可能性はあります
当国関東東部と宮城三陸、北海道東部に注意です
福島は中以下でしょう
高気圧が強く貼っていますので今日も注意です
日光の地震は震度3程度の余震は時々ありえますが、大きくはないと思います
九州南部から沖縄も注意のパターンですが、本日は大丈夫でしょうが、低気圧の通過後はご用心
2013/2/26(火)6:11
HP

▼SOE
埼玉
Re:マザァさん
Re:報告:雲が放射状に変化中
ご苦労様です
2013/2/26(火)5:51
HP

▼SOE
埼玉
Re:マザァさん
Re:耳圧
ご苦労様です
そちらは引き続き注意です
奄美周辺で2,3が断続的に起こっていますので、鹿児島から沖縄まで今後注意と観察が必要でしょう
2013/2/26(火)5:50
HP

▼SOE
埼玉
Re:shu3636さん
Re:青物横丁あたり
はじめまして
ご苦労さま、青物横丁なら品川のそばですね
昨晩10時程度でフリーズが収まっていれば、昨晩の影響でしょう
今朝まで続いているなら、新たな震源の可能性が高いでしょう
2013/2/26(火)5:48
HP

▼SOE
埼玉
Re:弦汰さん
Re:栃木の余震
まあ収束すると考えていいでしょう
地震のパターンには3つあります
@今回のように1〜3が連続しておき、大きめが起こり、そして余震が連続しますが、徐々に少なくなる場合は収束のパターンです
A震度1〜3が2,3日数時間おきに発生する場合は、震災になるパターンです
Bいきなり大きめが起こり、あと殆ど地震が起こらない場合、前震と考えて、後を厳重注意
2013/2/26(火)5:45
HP

▼SOE
埼玉
Re:あーるさん
千葉沖は単独でしょう
2013/2/26(火)5:40
HP

▼マザァ
鹿児島
Re:SOEさん
報告:雲が放射状に変化中
深夜の連投報告お許しくださいませ。いま再び夜空をチェックすると、消えかかっていた波雲が、西北(中国上海?方面)起点に北東方面(太平洋小笠原諸島?)へ一本の幅が非常に太い放射状雲8本?に変化中で形が整いつつあります。金属音の耳鳴りが激しさを増して辛く眠れません。実は311の2日前に同じ地震と体感がありました。くれぐれも御用心されて下さいませ。震災にならないように祈ります。
2013/2/26(火)2:15
HP

▼マザァ
鹿児島
Re:U^エ^Uちゃん
Re:耳圧
深夜に失礼致します。奄美市名瀬住みです。私も一昨日久しぶりに耳圧と耳鳴りが酷く、昨日の午後から夕方まで久々に耳詰まりでした。で、先ほど1時過ぎ報告の地震が起きました。そちらも気をつけてお過ごし下さいませね。
2013/2/26(火)1:43
HP

▼マザァ
鹿児島
Re:SOEさん
夜再び波雲のち先ほど奄美近海地震
深夜に報告で失礼致します。栃木県地震の余震が20回以上のデータを気にしながら、夜空を見上げたら、夜10時頃に再び波雲が西北から押し寄せてきていて、報告をためらっていました。12時過ぎに消えかけたので安心して床に付きうとうとしていたら、1時過ぎにグサグサと5秒位横に揺れました。テレビのテロップでは、奄美市沖でM5.1震度2深さ10km 奄美諸島全域と鹿児島南部で震度1が起きました。ラジオ電波をチェックしたら3日間受信出来なかった鹿児島発信の1局が受信可能になりFMも全て復活しています。携帯電話はネット接続が重めです。余震に警戒中です。
2013/2/26(火)1:37
HP

904902

掲示板に戻る