スナック元バス 漫画道
過去ログ1154
2020/5/1 2:42
▼こうたとかんじのはは八百屋さんとかあるんだー!さすが都会!
うちの方は買い物はスーパーか、農協や、農協的とゆーか町の駅的とゆーかそんな感じの直売所になるから、基本的にいつも人が「密です」なところしか買い物できーん。あっ、密ですって流行語大賞になりそうだね。
学校9月始まりまじ賛成!なんたって夏休みの宿題がなくなる!なくていいよ、あれ。読書感想文とか大きなお世話だし。
5/1 2:42
▼NOZAとはいえ、買い物には行く、ほぼ毎日。コンビニとか近所の小さなスーパーで、ちょこっと買い物してぐるっと遠回りして散歩して帰るようにしてる。近くにコンビニや商店街があるから、こそ、なんだけど。大きなスーパーは混んでるけど、対面の小さい八百屋さんとかだとストレスなく買い物できるから、生鮮はちょくちょく買ってる。でも、100均は混んでるし狭いしで行きたくないしで、日常品とかは買いづらいよね。だから、娘の画材とかはアマゾンで買ったりしてる。
4/30 11:08
▼NOZAうん、若い子たちはほんとに我慢してるのに、なんで大人は飲みに行ったり、ふらふら歩いてるんだーって、めっちゃ娘たち怒ってる。
うちの姉妹は、今、学校行きたくて、友達に会いたくて、一生懸命我慢してるのにね。ちょっと切ない。
4/30 10:55
▼こうたとかんじのははなんかー、青葉区ってば横浜市でコロナ感染者が1番多いらしいんだけど、青葉区と言えば男性長寿日本一なんだけど。そして私が知ってる範囲だと、コロナで一旦閉鎖になった場所は、スーパー、ホームセンター、総合病院、あと学校もあるけど、ほぼ年寄りがメインで行く場所なんだけど!児童館やスポーツ施設とか図書館とか、若者が比較的多くて換気難しいところが皆無なんだけど。若者がウイルス撒き散らしてるってやはり嘘なんじゃ?年寄りが広めてない?
4/30 10:38
▼こうたとかんじのははううーむ、ミシン糸が無くなりそうだわ外に出たくないわで、気絶するほど悩ましいを熱唱。ふと見ると百均で買った手縫い糸三巻セットが未開封でまるまるある!小躍りしつつ、楽な糸巻き方法を検索したら、
「手縫い糸はミシン糸に代用できません」
がびーん。しかし、こんなコロナ騒ぎがなければこんなにミシンを使わなかったし、ミシン糸豆知識も得られなかったということよね…。
昨日3日ぶりに都内の新たな感染者が100人台にまた増えた、とゆーニュース聞いて、ふあぁぁぁー、まじかー!と自分でも驚くほど落胆してしまったけど、「コロナがなければこんな発見なかった」探しをするとちょっと気が紛れるわー。
こんな発見その2
爆諸問題太田がコロナ以降めちゃ良識ある発言を繰り返している…。太田がふざけているのは世界が平和な証拠だったのね。
4/29 13:03
▼NOZA確定申告も、今回4/15にのびて、さらにいつでもいいよーてきな雰囲気?になってるからね。とにかくおさめりゃいいじゃんてきな?
4/27 16:25