スナック元バス 漫画道

過去ログ1155 2020/5/6 9:35

▼こうたとかんじのはは
うう、やはり大変なのね…。色んなお店が明るく、今だけ大放出!とか、ちょっと違う試みにチャレンジ!とか明るいノリでチラシやLINEでお知らせしてくるので、もう切り替えてるんだなー、とたくましさを感じていたけど、そうだよねー。

先日BSで、「愛と青春の旅立ち」を初めてまぁ割とちゃんと見た。勝手に青春群像劇みたいなのかと思ってたら、なんか士官学校のPR映画みたいでびっくりした。出自に恵まれなくても士官学校に入れば人生バラ色!女子は入学して頑張るもよし、士官候補生を捕まえて玉の輿に乗るもよし!13週間の地獄の特訓に耐えれば、自分をしごいてた鬼軍曹が卒業時にはあら不思議、部下になっちゃうよ!…みたいな?

えーっ、なんでみんなあんなに感動してたの?と一瞬不思議に思ったけど、フラッシュダンスに感動してた自分に何もいう権利はあるまい、と思い直した。あれって超変な話だったわー。特にあの付き合う事になった上司が、元カノのところに行って明らかに裸でいちゃついていたのに、怒ったジェニファービールズに、
「あれは元カノだ!誤解すんな!」
で仲直りするって、ジェニファーおめでたすぎんだろ!あと、バレエのシーンとかスケートのシーンがめちゃくちゃ不自然。なんで感動した、私?と30年前の自分に総ツッコミ。いま見ると変な映画ってあるよねー。
5/6 9:35

▼NOZA
学童ママ&パパは、学大付近で飲食店やっているおうちが多いんだけど、なんだか大変そうです。
テイクアウトやったらやったで、よけいなクレームや問い合わせが増えるし、全然稼ぎにはならないみたい(><)。。
カメラマンのママ友も、舞台照明のパパも、仕事まるっとなさそうだし、なんかもー、涙でるずら。(><)
5/4 21:04

▼こうたとかんじのはは
近所のレストランでお弁当販売するお店が増えてきて、チラシ眺めながら、
「ネットスーパーとかでタイミングよく買えなくなって、食材のストックが空になったらここのお弁当やマックのデリバリーに頼もうかね」
と言ったら子供らが喜び歓声を上げ、いつストックは空になるのだと楽しみにし始めた…。親の心子知らずー!でもA4A5ランクの黒毛和牛でステーキ弁当2,500円とか、原価割ってない?と心配になるレベルの気前の良さ。レストランの窮状がひしひしと伝わってくるわー。
5/3 16:44

▼こうたとかんじのはは
あっ、他のママ友も同じようなの送ってくれた。ありがとうねー!

早くこれ普及するといいんだけど。友達は通訳以外に講師もやっていて、プロ養成コースはまだいいけど、初心者向け講座は中止にして欲しい、と言っていた。中止になってない事にびっくり。手話って感染の危険性めちゃくちゃ高いよね。自治体主宰の予算が出てる講座は中止にするの大変らしい。
5/1 14:48

▼NOZA
https://news.line.me/list/oa-jiji/xktsjzkklgf4/b58im2qoqarw?utm_source=OA_digest_oa-jiji&utm_medium=202004301955&utm_campaign=none

ちょっとかっこいい。フェンスシールドで手話解説!
5/1 10:55

▼NOZA
そっかー。小さい小売店があるのは、都会あるあるなのか!!
学大の商店街は、個人商店ばっかだから、みんなお店やってて、街中も普段とかわらない人出だよ。小さな飲食店が、あっちこっちでテイクアウトやってるので、それ目当ての人がいたり、休日は、店先に椅子とテーブル出して、食事してる人もいて、何だかダイジョブかなーと思ったり、思った以上に市民はたくましい?と思ったり、、、、
それぞれの立場で振る舞いが違うし、家族に病気や老人がいるとかいないとかでも、違ってくるから、安易に近所の人やママ友と話したりできない。まあ、街であっても、遠くから挨拶するぐらいだけど。
5/1 10:51

11561154

掲示板に戻る