スナック元バス 漫画道
過去ログ1169
2020/8/3 10:08
▼こうたとかんじのはは大阪の自治会が、知的障害のある人につべこべ自分の障害を書かせて自殺させるに至った事件、辛すぎる。
自分の子供に療育を受けさせなかった親が他人の子の障害について根掘り葉掘り聞いてくるのは私も経験あるけど、そしてイラッとするんで先生に言って黙らせてもらったけど。数人がかりで本人に聞くって悪意があるとしか思えない。もしくは想像力がなさ過ぎる。百歳超えの認知症の人にも同じことしたかね?しないでくじ引き直ししたよね、多分。
「本人嫌がっているようには見えなかった。特別扱いはできないのでやった。間違った方法とは思ってない」
そんなら自治会の人たちの名前を公表しろと言った町山智浩に賛成。
▼こうたとかんじのははやー、でも今もそうなのかなー。今もそうだとしたら、進化しなさすぎで怖いんだけど。
関係ないけど、寛ちゃんの担任の先生、めっちゃなまってた…。マスク+ソーシャルディスタンス+訛りで、話8割位しかわかんなかったわ。どこの人だろう。今時珍しいよね、まだ二十代ぽいルックスで、眉毛整えてる小綺麗男子で訛りキツイって面白いんだけど。
▼NOZAそうなのかー。あかん、受験生母なのに、高校受験に全く希望がみえない。やる気ナッシング次女を鼓舞する言葉が全くみつからん。。。
▼こうたとかんじのははだからやたらと国公立を勧められるの。入りやすいし、受験科目少ないし。私もアホ高で評定平均高かったから、縁もゆかりもない山梨や、栃木か群馬の公立勧められたよ。山梨の都留文科大学、全然先生になる気などなかったのに受けたなー。落ちたなー。
▼こうたとかんじのはは都立高校いまだにそうなのかー。
私達の時代も、都立高校というのは受験のためのカリキュラムを組んでないので、受験する人はそれ相応の準備を各自でして下さい的な事を入学式で言われて皆こけたよ。学区内のトップ校だけは受験対策してたかな?基本的に国立受けるにはギリOKだけど、私学受けるにはアウトなカリキュラムです、って入学後に堂々と言われたけど、まだそうなのか、もっと酷いことになっているのか。
でも希望すればグループ補講もしてくれたし、小論文対策も個人的に見て下さったし、みんないい先生だったよ。まぁ現役では落ちたけど。
▼NOZA都立高校も、イマイチ中途半端な感じがする(==)。次女の学校がみつからん。N高今年はめっちゃ入学者多そうで、先生が足りないのではッて噂がある。悩む、はげそう、白髪ふえそう、、、(==)