スナック元バス 漫画道
過去ログ1170
2020/8/6 22:23
▼こうたとかんじのはは今日公園の脇通りかかったら、4〜5家族のママ&3歳〜7、8歳位の子供達が遊んでた。子供達は汗だくで暑いし刺す虫いるしあまりテンション上がらず、ママ達もキツそうながらも何とか盛り上げようとしてた(多分)。プールもやってないし、児童館は密になりがちだし、誰かの家に集まる事もできないし、今年の夏、幼児がいる家庭にはマジで地獄な夏2020..........。
梅雨明けた日に赤トンボを見ました。なんか梅雨明けの暑さというより、残暑の、やや秋めいた暑さのような気がしてならない今日この頃。
▼こうたとかんじのはは本当にそう!向き不向きとか、その人の個性とかないがしろにされがちで、うちの子達も将来不安だわ。自治会やPTA、泣くか自殺しないと逃れられないのって異常だよね。
やっぱりイソジン的うがい薬、薬局の棚からほぼ消えたねー。携帯用の小さいやつが2個だけになってた。あれって風邪ひいた後なら効果あるけど、ひく前はむしろ使わない方がいいんだけど。
▼NOZAみんな同じ、なのが平等だ、って思われがちだけど、そもそも生き物は個体差がはげしいのに、同じにしたら、まったくもって平等でないだろー。
平等って、強制的な、嫌あな響きに聞こえちゃうし、私だけ、かもだけど。
とはいえ、それぞれに配慮って、ホント難しい。子ども2人でも難しいのに、先生方、配慮もしつつ消毒もしつつって、、、どんだけー。
▼こうたとかんじのはは昨夜、9時過ぎに
「スマホの見過ぎに注意、ヘッドホン長時間の使用は危険」
みたいな警告を流しながら走るパトカーがうちの前通る…。夏休みの子供に向けたメッセージなのか?9時って寝てる時間なのでやめて欲しい。つか、割とスピード出してて、あんまり内容が聞こえなかった。意味ねぇー!
▼こうたとかんじのはは平等って何だろう、って障害者の親になるとしみじみ考える事が多いよー。
だいぶ前の康太の個別級の主任の先生は、情緒も知的も大人しい子もアクティブな子も全て平等になるように一生懸命になりすぎてたまにカオスだった。療育センターの先生に、こうなんですよー、と言ったら、
「あー、それは配慮が足りないですね」
の一言でバシッと一刀両断してくれて、そうじゃん!単に配慮がないだけじゃん!とスッキリした。
▼NOZAそのニュース、えげつなくて、詳しく見てないの。ウー、、、怖い。
でも、どこにでもありそうで、ホントにやだ。
この状況で人のえげつない面ばっかり協調されるよね。