スナック元バス 漫画道

過去ログ1174 2020/8/31 8:47

▼こうたとかんじのはは
寛二の林間学校、一泊西湖キャンプから日帰り社会科見学に…。6年生の修学旅行なんて、日光から鎌倉に…。もちろん日帰り。うちからすると、おばあちゃん家に行く事とあまり変わらない。

寛二、幼稚園のさよなら箱根旅行もmajiで噴火する2秒前で変更になったし、行事に恵まれない男。


▼こうたとかんじのはは
無難、確かに難しい…。が、規格外な子を育ててる人たちとばかり接してると無難が何だったかも忘れがち。てへっ!

安倍晋三、辞めるの決まったらなんか、「病気でお気の毒。いい総理だった」的な空気にマスコミがまとめてるけど、とんでもないよね。なんか色々モヤっとした事をちゃんと説明せずにトンズラする感あって嫌な感じ。森友の公文書偽造なんて人が死んでるよね?ちゃんと調査してほしい。岸田と石破がそれぞれ小物のくせに、次は俺なんだよね感出してるのも気持ち悪い。

横浜市もIR誘致の件、議事録作成せずに決めてたって安倍ちゃんの真似しててもう呆れるわー。IRについては黒塗り資料とか、馬鹿にしてんのか?な話が多くて、私含めはじめは「カジノ?別にどっちでもいいけど?」派だった人が続々反対派に転じてて、誤魔化せば誤魔化すほど逆効果。そろそろリコール始まるよ!


▼NOZA
私自身は、大学の授業がめっちゃ面白かったので、娘らにも大学はいってほしいなと思うけど、中高は、ま、楽しく無難に過ごせばいいかな、、ぐらいだった。けど、現実は「無難」に学校生活を過ごすことがどれほど難しいかを思い知ったよ。
文部省は、学校教育まじに考えてないだろー。そして、あべちゃん、また病気で腰砕けー。あーあ。


▼こうたとかんじのはは
あと、特別支援校の英語の授業、すべてカタカナで振り仮名振ってた。ちゃんとフォリナーの先生ついてるのに。読ませないで聞かせればいいのに!メインは板書を読ませるやり方だった。あんなんじゃNOVAの鈴木さん(古い)みたいな、変なカタカナ英語しか身につかない。間違った日本の英語教育の凝縮図だった。今だにこんなん存在するのかと怖くなった。

でも行きたがる人多し。高卒にもならないのに!


▼こうたとかんじのはは
アメリカでホームティーチングってよっぽどなんだけど、と調べたら自発的に選んだのね。自発的に選んで周りに自然に受け入れられて羨ましいわ。日本じゃ親が就学義務違反で教育委員会から指導が入る…何がダイバーシティよ!


▼こうたとかんじのはは
へー、普通校でも公開授業ってそんなもんなんだー。前も言ったけど、特別支援校はもうガッカリ、しんなり&不安しかなく、
「絶対こんなとこに入れてはいけない…」
と決意を固める機会になったよ。インテリジェンスの高い作文書く子もいるのに、みな同じく小学校の算数やってるんだよー。学力の高い子にはそれを伸ばすよう指導してほしい。特別支援校増えてもこんなんじゃ意味ないよ!なんかさー、外側だけ作って中身は空っぽ、なもの多いよね。コロナの感染者情報のデータベース作っても分析できてない、とか本当にコロナ収束させる気ある?と怒りに震えるが、あんまりニュースになってない。HER-SYSって名前すら浸透してない。


11751173

掲示板に戻る