スナック元バス 漫画道

過去ログ1211 2021/1/28 19:37

▼NOZA
えードラマみたい、ドラマにしてほしい。
ジルバイデンは、もちろん天海祐希で。
イイか悪いか別にして、教育系の話は、1つは公明党の議員さんだと、きいてくれやすいけどね。私も実際はやったことないけど。あと、うちの区は無所属の人で、療育とかに熱心で療育センターに顔出してくれる議員さんがいて、その人に話してお願いすることもあると、療育ママさんがいってた。


▼こうたとかんじのはは
青葉区の声、的なの検索してみたらちょっと雑巾がけは対応してない感じだった。議員さんは前にちょっと見たけど、
「あっ、こいつ『青葉区に本当に美味しいレストランを誘致します』とかどーでもいいこと言ってなぜか当選した人?」
とかイラつく予備知識がありありで、なんか、この人! って人が見つからなかったんだよねー。でももうちょっと探してみるかー。

ファーストレディのジルバイデンさん、素敵なんだけど!
教師をしていて選挙中も今も教壇に立ち続けているらしい。
自分のやりたいことをきちんきちんと積み重ねていて、それを社会も認める。
日本で同じことできるかな。じじいじゃないと無理無理仮定して、
奥さんが教師をやっているとしたら、
「税金使ってSPに護衛させてまで教師やってるとか迷惑」
とか非難されそう。女性の社会進出とこれは別、みたいな都合のいい理屈で。

ジルバイデンさんは生徒に威圧感を与えないためにSPにも学生みたいな
服装をさせていたらしい。オモロ。これぞアメリカって感じだわ。


▼NOZA
目黒は「区長の声」みたいな受付があって、区長あてにメールか投書かできる。区長の声に出した意見は、必ず返事が来る(とはいえ、こっちの希望によりそうものではないけど)ので、緊急時は区長の声を使うかな。あとは、やっぱり議員さんだよね。町会長やってる議員さんとかに言うと、対処してくれる時あるけどね。絶対無意味、いや有害アリアリだよなー、雑巾がけ。


▼こうたとかんじのはは
障害者はニコニコしてる地域のマスコット、が文科省が描く理想的な完成形だからね。人扱いしろ!もう、うーんざり!!!

でも一部、障害児の中に可能性を見出してくださる先生もいて、
忙しい中自分で勉強して個別級につきたいと希望を出してくださったりする。
でもそういう先生って一般級で大人気の先生だったりするから、
校長が渋って希望をしても実際に移ることはまずない、という…。
せめて障害児教育の勉強をした人材を1人置いてほしい!

雑巾掛けの件、教育委員会に言うも、それは学校指導監督の管轄なので
学校教育事務所に言ってください、と紹介され、やっと直訴。
全て思いの丈を述べると、ああー不安にお思いなんですねえ、わかりました、
と言いつつも、学校に保護者からこのような不安の声が出てますと
校長に言うことしかできませんがよろしいですか? と返される。
周りくどい堂々巡りの感が否めないが、言っといて! とお願いしとく。
物足りないので得意の朝日新聞声欄にも投書しとく。二度はないかなー。


▼NOZA
子どもの障害を個性だっていうなら、その通りまるごとうけとめてほしいよね。そーゆーきれいな言い逃れで、親子をつきはなすのやめてほしいよね。
そのくせ、連絡帳に、あれができていません、これができませんって、出来ませんの羅列報告もやめてほしいよね。
どんな強い母さんでも、心折れちゃうよ。泣いてるお母さんたくさん見たな。今も胸がきゅんと痛む。もっと助けてあげられたかもだよ(==)。


▼おぢょんぢ
バイデンさんの大統領就任式で詩の朗読をしたアマンダゴーマンさん、子供の時発話障害があったと知って驚き。そんな片鱗ないよね?ちゃんとトレーニングして練習して克服したんだー、すごい!

日本て、吃音や発語やチックとかに対する治療とかの国の体制がほぼゼロで、なんなら障害は個性だ、無理に直す必要はない、って方向に持っていこうとする先生が圧倒的多数だけど、所詮はキレイゴトなんだよね。変に悪目立ちするのを放っておけと言われてるに等しい。やはり障害は障害なのでトレーニングでなんとかしたいという親の主張は、これは治るものではないし子供の個性を否定する事になり無理に治そうとすると二次障害になりかねない、などと半ば脅されたりして諦めたりするけど、やっぱりトレーニングで大分改善される人もいるじゃん!バイデンさんも吃音克服してるし。

日本て障害者然とした障害者が好きだよね。テレビに出てくる人ってそのタイプばかり。障害を克服した元障害者って見たことないような。誰かいるー?


12121210

掲示板に戻る