スナック元バス 漫画道

過去ログ1215 2021/2/23 21:07

▼おぢょんぢ
立ちいってくる人たちも、悪気がないことはわかるんだよね。むしろ、
「何かしてあげたい!私にできることは?そうだ励ましだ!」
って思考で親切心からなんだろうけど。が、こっちは
「感動仕立てにしたところで理科も社会も受けさせてくれなかったことは忘れないからな!」
と逆撫でされてる感がほとばしりますわ。まぁ先生も少ない人数でノー残業代で大変なんだろうけど。まじで人数増やしてくれ&専門知識ある人ひとりでいいから入れてくれ。

でも他でもない個別級の親で、
「あなたたちにはもっとできる事があるはずです。なぜ考えないのですか?どうして子供のために頑張れないのですか?」
みたいな事を言う怖い人もいるからな。大体療育センターとか行ってない、独学で療育を学びました、ってタイプの人。あー怖い。思い出しちゃった。怖い怖い怖い!


▼NOZA
コロナで、卒業式縮小、謝恩会なしって、めちゃめちゃうれしい自分。PTAもいい具合に簡素化しつつあるし。
でも、長女結局人生で修学旅行を体験しないまま大人になりそうで、そこだけ可哀想って思ってるけど、自分には自粛大歓迎的部分がたくさんある。


▼NOZA
見守ってくれる学校、本当にありがたいね。うん、そういうスタンスでいてくださるのってなかなかないよな。長女の担任の先生とスクールカウンセラーの先生も、適度な距離感で見守ってくれて、こっちにふみこみすぎず、でも目をはなさずで、ひとりで心折れそうなときも、ずっと励みになったなあ。


▼おぢょんぢ
康太の書類上の中学、小規模卒業式呼ばれたけどお断りして証書だけ式典後にもらいに行くことにした。校長&担任の先生が理解ある方ということもあり、めちゃスムーズに‘’受け取るだけ“が実現しそう。ありがたい。コロナ、悪いことだけでもないなぁ、と不謹慎ながら思う。

コロナ前から「頑張った君に拍手を送りたい」みたいな感動仕立て皆無の、立ち入ってこない、じっと見守って下さるだけ(多分これって難しいのでは?)の本当に助かるいい学校だったわ〜。ってまだ卒業してないのか。


▼NOZA
ちょっと試し読みしてみたけど、やっぱ怖い、ちょっと勇気いるね、これ。


▼おぢょんぢ
「親なるもの断崖」って漫画知ってる?昭和初期の室蘭の遊郭の話。以前なんか気になる漫画だわー、と無料で少し読んで、しーん、となって読むのやめたんだけど。最近の森騒動とかジェンダー論とか果ては従軍慰安婦問題に発展する、日本の性問題を論じるものの数々を読んでて、この漫画がちょいちょい登場して、記憶がおぼろげだったのでちゃんと読んでみるかぁ、とKindleポチっとなしたら、辛い…。ひたすら悲惨なの。まだ2巻の58%らしいんだけど、これが4巻まで続く。うーん、なんか、読んで供養しなくてはならないもののような気がする漫画。読んだことある?明るく終わるの?これ。多分それはないんだろうなぁ。


12161214

掲示板に戻る