スナック元バス 漫画道
過去ログ1255
2021/9/3 13:29
▼おぢょんぢつ、疲れた…。オンラインの家庭学習、算数の課題がピロンピロン来て、それを瞬時にこなし、
『ほほう、感心。楽勝だな』
と思ってたのも束の間、
「原稿用紙ない?」
パドン?今算数だよね?
「そうだけどー、夏休みの宿題今日提出なんだよね」
なんだとコラァ!おまけに今から読もうとしている。今から読んで今から書くのどんだけかかるっちゅーねん!と怒ってるとふと、
「あー、あんた芦田愛菜ちゃんの本読んでたじゃん!」
かれこれ3ヶ月くらい前の記憶蘇る。読んだ本と今後読みたい本を書いてフィニッシュ。もうないだろうね?
「あー…リコーダーあるけどー、僕ぅ苦手だからいっかー」
出せ!
見るとサウンドオブミュージックのテーマ。ややこしい。康太のリコーダー引っ張り出してきて並んで練習。最初の一小節で鬼つまずき。マジ泣きリコーダー千本ノック。
今まで個別級で三音くらい吹いてれば天才扱いだったのに、一曲主旋律吹かなければならないのめちゃ大変。転籍以来最大のピンチ。
おうおう泣きじゃくり、昼は残りのカレー食べて機嫌直り、放課後デイに勇んで出かけていった。
これがあと1週間…。
▼NOZAその分け方ってば、秀逸!
いや、日本の政治家って、大概は、利権臭とお調子者と犯罪者で区分けできちゃうよな気がする。特に与党かいわい。
▼おぢょんぢあー、あと横浜市長選挙の話になると、
「難しかったよね。利権臭の匂いのする人と犯罪者とお調子者しかいなくて」
とゆー総括になりがちなんだけど、みんな田中康夫をお調子者枠に入れてた事が面白かったわ。あとこの枠は我が家の坪倉の父ちゃん。
▼おぢょんぢ今朝も体温報告ついでに「ニュースで感染源のトップ学校になってます不安です」と書いたら担任の先生から連絡。今後は不安で欠席した子は欠席扱いにはなりません、と。やたー!とガッツポーズ取るも、これ、メール一本で連絡すれば済む話じゃない?先生、文句言ってる人だけに個別に電話してんのか?と思うとお気の毒になった。もう寛二は絶対私立に入れよう。
今日から家庭学習。いきなりタブレットが接続出来ずに立ち往生。何故か私のタブレットでは接続できるので、私ので黙々と課題をこなしているように見える。
▼NOZA次女の学校は、いかせたくなかったら、理由書を提出したら、出席扱いになるみたい。今は、半分リモート半分は半日登校(弁当ナシ)。やっぱ、私立は対応が柔軟だわー。
公立の良さもあるんだけど、緊急時の柔軟性に欠ける対応、文部省・教育委員会のしがらみがねえええ。
昨日、久しぶりにあった人も、ワクチン打ってない人結構いた。仕事忙しい、とか副作用怖いとか、けっこう多いんだね。
保育園育ちで感染症の恐ろしさ(他人への迷惑かけ度&意外に急病になる恐れ&家族感染そう倒れうんぬん恐怖)がしみついているんだけど、一人暮らしとか、夫婦だけ、とかだと、
そんなに考えないのかもね。
▼おぢょんぢもー木下のPCR検査キット買ったよ。唾液を送れば翌日結果を教えてくれるやつ。人気らしくて5セットまでの販売。
私がもし感染して、保健所に連絡して病院に聞いて、とかウダウダしてる間に急に重篤にならないとは限らないし、子供も怪しいと思ったら検査できるし。陽性だったら病院にダイレクトに「陽性反応出てます!」って言えるしね。
二十代の子が家で亡くなっていた、とかもう普通の手続き踏んでらんないと思うわー。