スナック元バス 漫画道

過去ログ1258 2021/9/17 14:11

▼おぢょんぢ
あー、確かにサイバラとか佐藤愛子とか佐野洋子とか黒柳徹子とか一時代を築いた女性で遅れてきた厨二病みたいな人思いつかない。高市早苗とか桜井よしことか残念オーラに塗れている人は元々残念な人だったし。男社会で頑張る女っていびつになりがちなのかな。高市早苗って誰よりも頑迷ジジイ感背負ってるよね。

昨日「勝手にしやがれ」見たけど、何が良いのかさっぱりわからなかった。市民ケーン見た時も、
「?だから何なの?これのどこが名画?」
てなったけど、市民ケーンも勝手にしやがれも当時は画期的だったけど、みんながこぞって影響受けて真似して、を繰り返してもはや普通になったんだろうね。あまりにも謎すぎたから町山智浩の解説聞いたら、
「タランティーノの自分のオタク趣味全開の映画は、ここから影響を受けている」
と聞いてめっちゃ納得。古い映画は見た後に解説読んだり聞いたりすると、解説の方が「なるほどね!」みが大きくて面白かったりする。


▼NOZA
糸井重里とか小林よしのり の残念感、めっちゃわかるー。
なんだろう、残念すぎる思考の偏り??
若い頃の視野の広さや柔軟性の上に、それなりに発言していた人たちがあんなめちゃめちゃになるんだなーって。
あと、高須医院長とかも、ちょっと残念。


▼おぢょんぢ
あっ、そうそう、胃痛には百草丸が効くと思うわ。本当に御嶽山で売ってるやつが一番効くけど、薬局にあるやつでも割と効く。


▼おぢょんぢ
陰性だったー!パート2!

喘息の薬、うっすらしか効かない、と青ざめてたけど、よくよく見たら、
「15歳以上は倍量飲ませてください」
とあり、あっ、そうじゃん!と思い出す。飲み薬も吸入も半量じゃ効かないわ。3ヶ月ぶりに飲んだから忘れてた。そして薬は効いたし今日は晴れたしで何事もなかったかのように復活。

喘息、驚かせてくれるぜ。でも本当によかった。

なんか最近の糸井重里とか小林よしのりとか、一時代築いた人の痛々しい晩年を目の当たりにしてしんなりするわ。確かにイケイケの時代はあったし、鋭い感性で楽しませてくれたり感動したり感心したり爆笑させてくれてたのに、
「同じ人?」
つー位、残念な感じに仕上がりつつあるよね。もう戻らないのかな。歳とると方向転換難しそうだな。


▼NOZA
おおー、男子家庭5合っすか。さすが。我が家は日々3合。
うん、副反応で咳がすごくなってしまい、家から出られないって話もきいた。うちは微熱程度だったけど。
コロナがしずまらんと、おちおち風邪ひいたり、いろんな持病悪化?させられなくて、ほんと毎日びくびくだよね。
持病っていうか、加齢っつうか、近年胃痛がちなのに、昨夜万願寺唐辛子の焼いたやつ食べたら、七転八倒するほどの胃痛でのたうちまわり、次女に涙目で「救急車呼ぶ?」って心配されてしまいました。ガスター10飲んでとりあえず落ち着いたけど。コロナのせいでおちおち加齢?もできない。心だけは20代。


12591257

掲示板に戻る