スナック元バス 漫画道
過去ログ1273
2021/11/25 13:17
▼おぢょんぢ冬になると保健室のドアに本日の欠席者が貼り出されるのよ。そんでその内訳が「インフルエンザのため」「他の病気のため」「御用のため」の3つ。受験生が勉強で休む場合に使われるのが「御用のため」で、毎年インフル4人、他病気1人、御用のため50人、のようにおかしなバランスで掲示されてて他校から来た保護者が驚く、というのが冬の風物詩なのねーん。リーマンショック以前は100名近くいたといううわさがあるけど学級閉鎖にならないのか? それ。
偏差値上がったから志望校も今更少しチェンジ。もう学校説明会も減ってきたし焦る…。
▼NOZAフリルやらギャザーやら、もう満喫。お腹いっぱいでした(´;ω;`)。
へー。御用休みって初めて聞いた。おもしろい。
こっちでもそう言うのかな?
受験前の体調管理、すごいドキドキしちゃうよねー。
親子で大変っすが、頑張って!
▼こうたとかんじのははぐあー! フリルって確か一回手縫いしてからミシンかけだよね。
ご、ご苦労はんどす‥。何で引き受けちゃったの? ってそれも青春ぽい!
今月の模試の結果見て驚く‥国語の偏差値が9月の34からいきなり58に‥。
「全然問題文読んでくれないから読まないで解く方向に変えました」
と言われた時は先生がどうかしちゃったのかと心配したけど、
まじ爆上がり! プロってすごいな! しかし第一志望は合格率30%以下。
もう少しでいわゆる「御用のためお休み」に入ります。うちの学校だけ?
受験のため学校行かずに塾に行くことの隠語。御用お休みともいう。
▼NOZA顧客に成果をプレゼンすべく、運動会を何としても決行したいのかな。
私なら、迷わず法被に「酒」とかく。あ、親が描くわけじゃないのか、、、。
次女の学校も、体育祭で着る応援団のユニフォームを生徒たちが一からデザインし、材料も自分たちで選んで購入して、最終的に縫って、それ着て踊るんだけど、なぜか、次女、裁縫なんてぜーんぜん得意じゃないのに、縫う係を引き受けてしまい、しかも土曜日帰ってきて、火曜日の朝までに完成させないといけないとかって、実質日曜日しか時間ないじゃーん!!、、、てなわけで、地獄でした。先週。。。ひさしぶりにミシン出した。フリルたっぷり、ギャザーたっぷり地獄でした、、、。
▼おぢょんぢなぜ学校ってやつは無理くり運動会的な事をやりたがるのか…。先週100メートル走とソーラン節参観なるものに招かれる。しかも100メートル走は「競走じゃなくて最後まで一所懸命走る姿を確認するものです」というわけ分からん講釈付き。なんでいちいち言い訳がましいの?
参観者は先月配ったアームバンドと7月に配った用紙に氏名子供のクラス名当日体温を書いて提出…ってちょっと!11月のイベントの紙をなぜ7月に配る?アームバンド?見当たりませんが?詰んだわー、と欠席の構えでいたらソファの下から見つかる。ソファの下、何でもあるな。
ソーラン節は長半纏着て踊ってた。背中に各自好きな漢字ひと文字を書いてあったけど、他の子が「夢」「友」「絆」とか書いてる中、寛二は「金」だった。同じ字の子は居なかった。ウケ狙いのDNAがこいつに行ったな、としみじみした。
▼NOZAうちも次女が山手線で酔ってけろけろ、なタイプだったので、他人事と思えない。高校に入って、無理くり?電車通学で、すこしましになったけど。