スナック元バス 漫画道
過去ログ1319
2022/5/1 13:15
▼おぢょんぢ菅田将暉の義経、めっちゃいいね!
あんなに悪いやつをチャーミングに演じる事できる人いないよねー。三谷幸喜の脚本がいいっていうのもあるけど、どハマりしててさらに突き抜けてる感がすごい。ブラピが出てきた時みたいな衝撃。ラブコメ映画なんかで消費させてはもったいないみたいな風格。きっとハリウッドも目を付けてるんだろうなー。十分通用すると思う。小松菜奈も新しい東洋人像として風穴開けられるポテンシャルを感じる。
夫婦でハリウッド、あっ、Netflixかな?新しいムーブメントだと。進出しそう〜。
▼おぢょんぢかんちゃんの学校のPTA &懇親会に行く。
同じ駅の共学の男の子はネクタイ緩めてズボンをやや腰ばきしてチャラさ全開でイケイケアゲアゲだが寛二の学校はどうだ!
ぞろぞろとコピペしたかのよな似たようなメガネ男子が覇気のない表情で駅に向かって行進。なぜか腕組み率高く、ひとり日傘を差してる子にも遭遇。
なんか、歩いているだけで面白いぞ男子校!
▼おぢょんぢあー、あれ肢体不自由児親が見ると同じことになりそうな。皆さんいつ寝てるの?って人多いんだよね、あっち。赤ちゃん期を脱しても褥瘡防止に寝返り打たせるために2時間おきに起きてるって人いて絶句したよ。
いやー、ギルバートグレイプの何がすごいって細かい障害者あるあるを詰め込んでる所だわ。以前は全然気にもとめなかった、例えばアーニーが常に下着のシャツをズボンにいれてない所とか、シャツの汚れ具合とか同じ動作をする事によるほつれとか、知的に重い子の特徴を捉えてる。
「よく知ってんな!」
って何度も叫びそうになった。あとギルバートが働いてるお店も従業員があそこまでの子を連れてきてOKってすげーな、インクルーシブ教育の賜物?とかストーリーと関係ないところでぐるぐる考えが巡る。
そしてディカプーのあの、嬉しい叫びを上げてるのに後ろ側にピッタリ不安が貼り付いてる感じの障害者特有の空気感が見事過ぎる。日本のドラマや映画に出てくる知的の子って単純にただニコニコしてたり急に怒ったり、常に付きまとう不安感がない故にリアリティゼロなんだよね。すごいわー、ディカプー。
今日片桐はいり出てきたね!でもまたすぐに場面転換。小出しはいり。あと、お酒飲むようなお店でフォークダンスしてるのウケた。元々ああいう感じで日本に入ってきたのか?
▼NOZAこんな夜更けにバナナかよ、は映画館で見たよー。
障害君のいるママと見に行って、二人で爆泣きした。
ノンフィクションだけど、大泉さんがやるとフィクションというかファンタジーっぽい仕上がりで、なんか大泉さんのばかばかしい?明るさに
元気が出たかなあ。
▼おぢょんぢあねもね!うまい!安子ね!歌子はいももか?
そっかー!もうワクチン打ってるから不登校になったら平日出掛けられるのか!なんか夏休みも勉強合宿とかいう行事あるしさぁー…中1はないけど。入学以来大きなテストが既に2回。中間テストの前もなんかテストあるし。だ、大丈夫?って感じ。
昼にギルバートグレイプやっててさー、障害者の親になってから見るの辛いわー、泣けるわ、あれ。ディカプーめっちゃうまい!ギルバートとか妹たちもめっっちゃリアル。
お決まりの繰り返しの行動にギルバートと上のお姉さんは付き合ってあげるけど妹は“それを言っちゃお終いよ”を言ってしまう、ってこれ全障害者のいる家族は、
「あるあるあるある」ちゃーらーりーらーらー、
って関口宏も一夜にして前髪白くするよ。なんそれ。
▼NOZA姉は萌音。あねもねと覚えると良いらしい。テストに出るとこ。