スナック元バス 漫画道
過去ログ1329
2022/5/31 9:35
▼おぢょんぢええっ八重さん!あんな最期ー?頼朝の手当たり次第殺させる嫌なやつぶりに気を取られて油断してたわ。そして鶴丸は長じて誰になるのかしら。
やっぱり私立はゴリゴリなのね。まぁ本人は「勉強さえしておけばあとは自由」な所がいいと言ってるけど。公立では相変わらずノートは取らなければならないし、カバンにチャーム付けるの禁止らしいし、そのふたつだけで「キーっ!」てなるのは目に見えてるから今のところ平和。
サントリー桜を見る会でお酒提供してたんだね!もうサントリー買わない!セサミン違うメーカーにするー!かどや?
▼NOZA匂い関係苦手なので、基本無香料にしてるんだけど、いやまいった。今日一日外に干したけど、まだ匂うー。。。
かんちゃん、大したことなくて良かったね。けっこう一回ねんざ?(ねんざなのかわかんないけど)すると、同じとこ何度もやるんだよー。このままよくなるといいね。
そして私立、特に男子の私立はゴリゴリやらせるみたいだよ。それを世間では面倒見がよい、と呼ぶらしい。女子校は、基本のんびりな感じかなあ。いや、それも心配。
▼おぢょんぢコインランドリーの洗剤ってもしかして柔軟剤?洗った後紙が入ってるタイプだったらそうだけど、あれ普通の洗濯機で洗い直してもほんのり匂いが残る位強烈なのよね…。アメリカの乾燥機の熱がめちゃ高いから香りが飛びにくいようにキツめに匂うようにしてあるという噂だよ。アメリカの乾燥機の熱でもめちゃ匂い残りするけどね。それ抜きにしても洗剤も柔軟剤も匂いすごいの多いよね。
今日は自分の骨折で病院に行く。寛二の治りが早く、今週来いと言われたけど来なくていいか聞いたら、
「お子さん?金曜日?あーあのなんかよくわからないけど痛そうなやつね!」
と返され爆笑してしまったわ。よくわからんかったんかーい!
「痛みとれたなら来なくていいです」
との事でひと安心。もう学校休ませたくないわー。ものすごいゴリゴリ勉強させるんだよね。そんなに偏差値高くもないのにどうした?って感じ。
▼NOZAまれ、いまいち主人公が好きになれず、、、だったな。田中泯さんと大泉さん見たくて見てたけど。
ちむどんどんも、ちょっと東京編になってからうーんだね。確かに、料理の世界、なめすぎ。
昨日、とうとうコタツをしまうべく、コタツ布団をコインランドリーで洗ったんだけど、機械の中で自動で出てくる洗剤?柔軟剤?が臭すぎた。とりあえずベランダに干したけど、部屋の中の残り香も気持ち悪いー。コインランドリーの洗剤、盲点でした。
▼おぢょんぢ金吾さんの「幸せになって下さい!」良かったよね。可愛い。そして石川、結婚式でも頭ボサボサのままってどしたの?このドラマ
「ん?」
と思う部分多いわ。つか連ドラって料理人を
「趣味の延長でできるラクな仕事」
と思ってない?とイラッとするポイント多い。なぜみんな学校に行かないの?職業訓練校的な月々数千円で習えるところ当時あったはず。「まれ」程ではないけど料理人なんてこの程度でできるでしょ的意識が露骨なんだけど。まれは酷かった。見た連ドラの中で最悪だったわ。
BSの「俺たちに明日はない」を見る。ラストの蜂の巣シーン、「ゴッドファーザーの料金所のシーンじゃん」と思ったけどこっちが先か。
ガーリー文化に浸かりきってる身としてはボニーとブランチの関係性に目がいく。この2人「風と共に去りぬ」のスカーレットとメラニーの関係性を思わせる。見る人はボニーやスカーレットのようにありたいと共感を覚えるけど、その実メラニーやブランチのように生きてるよね?って映画から煽られてるような気分になる。
▼NOZAねんざでもひどいと、松葉づえはなせないよー。うちねんざで1カ月松葉づえだったわ。
そう、バットエンドっつうか、衝撃エンド、さがす。佐藤二郎さん、怖い。
そして、ちむどんどん、金吾さんめっちゃいい人やん!男らしかっ!金もあって人柄がいいなんて、さいこーじゃん。ネエネってば、なんでこっちを選ばなんだ。