スナック元バス 漫画道

過去ログ1502 2024/12/13 10:38

▼NOZA
そう、何かしらの障害や貧困や病気で、学ぶことが阻害された人たちが、変にヒーローっぽくなく少しずつ前に進む話が、ドラマティックすぎずたんたんと描かれていて、きっとそれは役者さんとかの演技のおかげでもあるんだけど、なんか身にしみた。イッセー尾形さん、やっぱりいいのよー


▼おぢょんぢ
「宙わたる教室」気になってた!発達障害とか出てくるよね!気にはなりつつふと気がついたらだいぶ話進んで、
「もうついていけねぇだ…」
ってなってた。でもアマプラで見られるのね!

海に眠るダイヤモンドも1話だけ見て「気になる!」とか思ってたのに、結局2話以降見てない。1週間過ぎるの早過ぎない?


▼おぢょんぢ
ノーベル委員会会長のスピーチも良かった。
https://www.nobelprize.org/uploads/2024/12/presentation-speech-japanese.pdf
本気で世界が核兵器を使う事を危惧して、何とか止めたいと思っている事がひしひしと伝わる。本来被爆国の日本がこういう事を世界に発信するべきなのに、日本はアメリカに尻尾振って、
「アメリカ様が求めるなら核兵器持つようにしたいですワン!」
て喜んでて情けない。日本の異常さ、全世界に広まれー!あとこの会長、40歳なのねー。びっくり。日本だとこういう事、絶対にないよね。最低でも70歳超えの人を据えるはず。そんでそこにもまた利権がありそう。うんざり。

ハン・ガンさんのトラウマの見解にもはっとさせられた。あとノルウェーとか韓国とか、民主主義が健全で、マスコミが正常に機能してる国のまともさが眩しい。日本もかつてはそっちに近かったのに、今や政治もマスコミも嘘と隠蔽と利権と独裁とカルトで見る影もない。

高専は就職があまり良くないんだよねー。すっごく入るの難しいのに思ったような求人がなくて、大学編入するしかない、けど3年に編入するの割とむずい、学力高いのに!と納得いかない事が多くて、高専行こうとすると周りが全力で止めようとするんだよね。

だからそれでも行く子はそこで学べる事を純粋に好きで、就職が不利になるかも?とか考えずにクレイジーに没頭してる子が集まるんだと思う。もっと認められたらいいのに。特許取ってお金稼げる、とか高専ならではのいい所知られるべきよねー。


▼NOZA
もっとノーベル平和賞、国中で沸いて?もいいよね、少なくとも万博の1000倍ぐらい、めでたい。
正しい年長者、そうですね、早く私たちもちょっとだけ成長しないとです。
ものいえるちゃんとした大人になれるかな。まだまだ若輩。
そういえば、 『宙わたる教室』見てた? 今時ドラマとしては地味?っていうか正統派なかんじだけど、すごくよかった。窪田くんの研究者らしい佇まいがすごいよかった。ちょっとまえに、都立高専に取材に行ったんだけど、みんな男子がめっちゃ素朴っつうか、ある意味幼ささえ感じるけど、やってること、ロボットのこととか話し出すと目がキラキラな感じが、なんかまぶしくてまぶしくて。先生も研究者っぽいっていうか、仕事の話にはいまいちのってこないけど、自分の研究に対しては急に熱弁になるとことか。やりたいことある人、すごくいいっ!その割には、高専って今あんまり人気ないらしいんだけどね。設備も整ってるし、先生も良い意味でクレージーで、良い学校だと思うのに!!


▼おぢょんぢ
ノーベル平和賞の被団協の田中さんのスピーチ良かったー。
予定になかった日本政府への怒りも、静かで理路整然としていた事が却って怒りを際立たせていた。日本にこんなにスピーチが上手い方がいた事に驚き。

自民党や兵庫県知事選挙の不正を暴いてくれてるのも年長者だし、正しい年長者に私たち甘えすぎてるなぁ、と反省。


▼NOZA
乙丸、泣いたよー。良いよ!乙丸!


15031501

掲示板に戻る